ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
emapapa
emapapa
釣りを通じて色々な体験や経験をいていきたいと思います。
将来は娘をアクティブ女子に育て釣りや共通の趣味を共に楽しみ
自然の楽しさ・大切さなどが共感できたらと思っております。
釣行回数は少ないと思いますが宜しくお願いします。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月13日

鮎 2017年 ⑧ ~ 鮎料理 ~

どもっ!!












毎度の鮎ですがそろそろ終盤ですね((+_+))









今年は、存分に楽しませてもらった鮎。












合間を見て隙間釣行編
















濁りがある河川



こんなんで釣れるのか?とお試しに囮を底に沈める









ギュン!



目印が一気に下流まで飛ぶ










追い気満々の鮎






数は二桁








サイズはギリギリ20センチ






この鮎を見て終焉を感じてしまう。






サビて落ちる準備を徐々にしているようです。






ここの河川は濁りが酷く泥をはんでると思うのでひと手間









鮎の一夜干し











まずは、鮎を背開きしてきます





ヌメリがあるので気をつけてください。





約12%~15%の塩分濃度



まぁ正直なところ適当です(笑)









水気を取って











塩・酒 隠し味にはちみつを入れた汁に漬込む





翌日、外に干すだけ(^^)/














旨味が凝縮された感じ(^^♪












自画自賛ですがめちゃくちゃうまそうにできました(笑)











おしまい
  


Posted by emapapa at 21:00鮎釣り川魚料理

2017年09月09日

鮎 2017年 ⑦

どもっ!










少し前回より間が開きましたが今回も(笑)












鮎です












今回は、久々にEさんとの釣行









なかなか、予定が合わず行けずじまいだったのでめちゃくちゃ楽しみにしておりました(^・^)








そんな当日某河川が濁りが酷い為、戸亜留市に向かうことに。














快晴ではありますが風が強い






午前中は、そろそろ落ちが始まっているのか?ってことで下流域に入水。






流れに囮を入れると目印飛ぶ( ^^) _U~~















しかし







単発でなかなか流れに乗れない(-_-;)









それに思ったほどサイズが良くない









思い切って上流域に移動しましょう!ってことでこれがいい方向に(笑)









途中、ヤナ場がありおっちゃんと話す






「囮あっがぁ~」 「これもってげぇ~」 




ヤナ場に転がっている鮎をホイホイくれる(笑)







おっちゃん、気前良過ぎ( ^)o(^ )















午後からは上流に入水








瀬に囮を入れると飽きない程度に釣れる!






しかも、型もいいのがポツポツ上がる












自分の釣果はこれ(;O;)









Eさんの釣果は30匹(';')









差があり過ぎ(笑)









ほぼ同じポイントに入ってこれなので色々、勉強ですな!










圧巻で写真撮るの忘れた(笑)








今回の最大はこちら












20センチに届きませんでした!










また、行きましょう!!










おしまい





  


Posted by emapapa at 12:30鮎釣り

2017年08月07日

鮎 2017年 ⑥

どもっ!















まぁ~たまた、鮎でございます。











中毒性がありますねぇ~鮎の友釣り










しかし、鮎釣りって若い方をあまり見ない(~_~;)










こんな楽しい釣り、覚えたら抜け出せなくなるんですが(^・^)




自分の場合、+αで近い場所、短時間勝負ってのも好きな部分です。










鮎釣りをしていて困る点は、年配の方々の言動ですかね











先日も、自分が上流のなるべく人が入りそうにないとこまで上っていく最中






「なんで上に昇ってくるんだ」   「下流でやって状況教えて」








「ハミ跡どこにあったか教えて」  




中には和やかに話しをしてくださる諸先輩も大勢いる中





恰好がオールメーカーで揃えて幅を利かせた釣りをしている人に限ってこんなんです。





軽く会釈した後は無視です。聞こえないふりが一番面倒じゃない。(笑)













さてさて、脱線しましたがここから本題




















早速ヒット











サイズがいいです。





流れに乗られるといい引きと抜き上げの重量感










ガンガンの流れに立ち込んで囮を引き釣り












背掛かりのやる気満々の鮎









釣果は20匹以上







これだから止められません!





家の冷凍ストックが鮎だらけで嫁ちゃんからは若干、白い目で見られますが











笑って誤魔化す!


















本日の最大サイズ


このクラスが釣れてくると楽しさ倍増である。




いい石にはやはりいい鮎が付いているんですかね







最後に山形市の夏のイベント






花笠まつり





これを見ないと夏が始まらない




















おしまい

  


Posted by emapapa at 21:00鮎釣り

2017年08月05日

鮎 2017年 ⑤

こんにちは(^・^)













またまた鮎釣りでございます












まぁ~鮎は楽しい!










これは間違いなくドハマり中でございまして















当日の某河川
















いい塩梅にハミ跡があり期待ができる












川の様子











まずは瀬脇よりチョロチョロと囮を操作すると












小さいながらもしっかり縄張り意識のある小鮎をゲット!
















その後もコンスタントに掛けてチャラ瀬から早瀬へと移動













やはり流れが強い箇所には縄張り意識バリバリの強い鮎が居る












引き釣りで泳がせてのガツンはやばい















釣果は二桁







ヒットの写真ですが非防水携帯の為撮影はしておりません。






デジカメorケース購入を考えます。
















4時間での釣果











正直、鮎釣りは集中力が2時間位しか持たない。












集中力が欠けている時のポロリは悪循環でしかないので








休憩が必要だと感じさせられた。










小鮎が釣れたのでその料理を一品






小鮎の甘露煮












素焼き









煮汁は



酒 100cc



味醂 100cc



醤油 50cc



砂糖 小さじ2杯



生姜 薄切り








グツグツ煮ないことがポイント





煮崩れしますので沸々と煮汁が湧いたら弱火














完成











一晩、休ませて辛口の冷酒に合わせる。

























美味い!















おしまい

















































  


Posted by emapapa at 21:00鮎釣り川魚料理

2017年07月29日

鮎 2017年 ④

こんにちは(^・^)






東北は梅雨明けになったのだろうか?









時折降る雨に寒河江川の濁りは落ち着かない模様










濁りが薄れたと思ったらまた雨で濁り












その間に大きく育つ鮎だが間違いなく泥を食べてる鮎














引き味を楽しみに行きたいところですがまだ濁有り
















某河川












多少の増水はあるが底が見えるぐらいクリア











上記河川とは大違いである。

















釣果は12匹くらいかな?











途中















ガツン!








強烈な当たりと引込に合いなんとかキャッチした










これはでけぇ~ぞ!







タモを見ると色が違う(;O;)












丸々と太ったグイウーが居た








掛かった時は、もしや尺!!??なんて言葉がよぎったのがお恥ずかしい(-_-)






そして、本日の最大サイズ












ギリギリ20cm




上の鮎がアベレージだと思います。







8月に入って20アップがコンスタントに掛かってくれば楽しいのだがね

















釣行時間 4時間







1時間=60分





60分×4時間=240分







釣れたのが12匹








魚との接触は20分に1回





今釣行ではポロリ2回





大会参加者の凄さがまざまざとわかる釣果である









2時間で20~30匹








120分で30匹だと4分に1匹である。





大会とかには興味がないが釣果の差としては興味がある










同じ河川のポイントでやっていても差が出るのであろう











川を見る力や勿論腕の差もある












これからの課題として下記の点がある。







いかに効率よく釣れる箇所を探すか。






敬遠しがちなポイントを攻める勇気。






若いのだから足でポイント探し。








以上3点をとりあえず念頭にあげこれからのシーズンを楽しみます。















定番の塩焼き






あとは正月用に冷凍ストック













夏バテ防止の鰻!!








まだまだ鮎シーズン楽しみます(^^)v








おしまい
























  


Posted by emapapa at 20:30鮎釣り

2017年07月24日

鮎 2017年 ③

どもっ!











またまた鮎です










海ではロック釣果が聞こえてきますが自分は香魚










あのアタリが忘れられない。













濁りもなく期待がもてる







まずは、いつもお世話になっているポイントから流す















ガツン!
















コーーーン!






脳汁爆発





これまた気持ちいい















抜き上げも成功し幸先よくゲット!



おぉ~いい感じに成長して15センチ以上はあるねぇ~






この一連の動作が成功すると楽しい







いい感じに循環









鮎は循環が命












ココッ!









ブルブル!





????





なんだい?

















グイウーがぃ!





珍客はお帰り頂いて








気を取り直し囮を操作

















ガツン!
















コーーーン!





脳汁爆発(笑)














いやぁ~楽しすぎ!

















水中映像









コケもいい感じに成長してる









今後が楽しみです。









しかし、Pm13:00




突如雨と雷(~_~;)








1時間休憩してなんとか釣りができるまでになり再開







しかしすぐに濁りと増水







オワタ
















釣果は二桁






20匹にもう少しで届く数




あの雨さえなければもっと良かったがこればかりは






仕方がない

















鮎を活かして持って帰り子供らに掴み取りをさせる












おしまい


  


Posted by emapapa at 21:00鮎釣り

2017年07月19日

リバーのハシゴ旅 partⅡ

どもっ!










 前回の続き 












目が覚めるとAm6:30







完璧な寝坊






笑うしかない









そうだ!







鮎釣り行こう!












ウリウリヤイヤイオーウーイェーイ!











ウリウリヤイヤイオーウーイェーイ!









朝食を「海鮮どんやとびしま」で食べて時刻はAm8:00













雨の中、47号線をひたすら走り現着












あっ!  鮎ベルト忘れた!!!(~_~;)









しまった~~(';')











囮屋のオヤジさんに相談だ!!








自 「鮎ベルトわすっだ~代用するPPロープってあるがぁ!?」







囮屋のオヤジ 「ぺーペーロープってなんだ?」









自 「 白い紐だべしたん!」














囮屋のオヤジ 「あぁ~~あれがぁちょっどまってでけろ」












赤面するがPPロープで鮎ベルトを代用!
















釣り開始 7月16日 (日) Am11:00









今日はどんな感じかなぁ~









囮をセットし放流















開始数分











ココッ















コーーーーン






脳汁爆発(笑)












鮎のこのアタリがドハマりなのです!








一気に目印が下流にいく









雨が降ってくれて鮎の警戒心が薄れたのかな?











連掛けとはいかないものの楽しい釣れ具合!










初心者の自分でも楽しい






ポイントの瀬ではこんな感じ




















さてさて場所移動するか!














2カ所目



時刻はPm12:00





ここは流れが結構あり過去には怒涛の6連荘のポイント











囮をセットし放流














ココッ















コーーーーン







脳汁爆発(笑)








グッドサイズも一匹だけではありましたがヒット!










残念ながら大台の20センチには届かない結果でしたが












十分鮎釣り2年生を楽しませてくれた河川でした(^^)v




ストップフィッシングはAm13:00




釣果は囮2 釣果8




夕方までやれば軽く二桁はいけたが家族で消費する分には丁度いい塩梅です



















結構限界なので早めに帰宅











子供らに釣果を自慢して撮影会を開始









その日は言うまでもないくらい爆睡











泥のように眠り





Am5:00 起床















そうだ!魚を捌こう!















おしまい





  


Posted by emapapa at 20:00鮎釣り

2017年07月12日

鮎 解禁2017年 ①

こんにちは(^・^)







最近は梅雨らしくジメジメした天気










洗濯物の悩みが出る季節でもあります(;O;)















んで!









山形県内河川一部は7月1日から鮎が解禁になったのですが





解禁日3日目?   だったか?






雨の影響で濁りや増水







最近、やっとコンディションが整い始めたので短時間ではありますが







遊んできました。






実釣タイム12:00~16:00



(鮎の水合わせ30分)








河川名とか詳しい場所は、どうしよっか?










ん~~







ここではそういった類にはとりあえず触れずにいこうかと思います。





まぁ山形県内の河川ってことで(笑)







そんな数えるほどしかないから別にいいとは思うんですがね(^・^)













まずは、囮屋のオヤジさんより聞いた場所











チーーン(゜-゜)











2時間粘って極小サイズ 2匹 (@_@;)








囮のパワーゲージがどんどん低下していく













見切りをつけて場所移動



















2回戦目はどうかな?









HP40の囮をポイントに投下!!










結果はすぐに出た!









ココッ!








コーーン!







目印が一気に下流に飛んでいく

















快感(笑)









すぐに囮を付替え再度投下











ココッ!











コーーン!











ヤバッ(';')快感杉(笑)











その後は怒涛の入れ掛かり








ポロリもあり腕の悪さも冴えわたりましたが1時間半で6匹ゲット!












ポロリがなければ二桁はいってたと思うが







家族で食べるには十分












熱いし集中力が続かないのでストップフィッシング



















サイズ的には20センチは釣れませんでした








15センチ~17センチ






今後に期待です










おしまい














  


Posted by emapapa at 21:00鮎釣り

2016年09月01日

鮎 ~清流~

どうも、お久しぶりです( ;∀;)







現在、わたくし ・ ・ ・ ・  。






隣県で単身赴任をやっております。



現地に入る前は「いやぁ~、独身に戻った」なんて言っておりましたが



やっぱり寂しいモンですな(´;ω;`)





唯一の楽しみは夜、娘へ電話すること(笑)



切った時の哀愁漂う背中は皆様の想像通りです(*'ω'*)








最近の釣行はもっぱら「鮎」






すっかりハマってしまい抜けれず海はご無沙汰(^_-)









今回も鮎です











晴天に近い川に心が弾みますが ・ ・ ・ 。












なんと娘とセット(笑)







子守セットの鮎釣りなので安全第一で釣り













なんとか3尾    一緒にやれて娘は楽しそうにしておりましたが




やはり、子供は飽きるからね(;^_^A










家族で食べる分には十分です。



娘も自慢気に鮎釣りの状況を話していたので良かった(^◇^)













別の日   この日はどっぷり鮎釣りを楽しむと決めて出撃!!







楽しめた!!





そして ・ ・ ・













まさかの地上波デビュー(笑)



インタビューまでされちゃって恥ずかしいぜ( ゚Д゚)





このプリプリのケツに魅かれたのか(爆)











ま、そんなこんなで生きてます(^^)/







おしまい



















  


Posted by emapapa at 18:48鮎釣り

2016年07月21日

鮎釣り

こんにちは~(^^)










最近の釣行はもっぱら 「鮎」を楽しんでおります!





そんなこんなでまたまた、行ってきました(^・^)














遠慮がちに追星も出てきてカッコいい鮎になってきました(^O^)



追いも激しく自分の縄張りを主張する個体も出て目印のトビがギュイーーーーーンです(笑)







しかし、抜き上げがマジで下手くそ(ToT)/~~~




「ポロリ」のemapapaと呼ばれてもいいくらいです(-_-;)













キレイな鮎ですなぁ~










釣ったら焼く!!



このサイクルは最近の鉄板です( ^)o(^ )







釣行時の写真がないのはスマホが非防水なので車でお留守番しています。




鮎釣りの時はデジカメ必須ですね(^・^)









さて、間もなく本格的な「夏」





この時期の仕込みモノ!!




準備するもの!










ビーフィーター ジン 47度

(アルコール度数が高い洋酒であればなんでもOK!)







ライム   適量











カットしてぶち込むだけ!!






ライムのジン漬け(^^)v      まぁ~ジンライム(笑)




ポイントがあるとすれば



ライムのワックスはちゃんと削り取る。


容器は清潔!  耐熱の場合は煮沸消毒   ガラスの場合はアルコール消毒


包丁・まな板・手はアルコール消毒




長期保存するのであれば上記3点は当たり前の事項です(^・^)








これもまだまだ続いていたマイブーム





低温調理法のローストビーフとズッキーニのピクルス


最近、ようやく低温調理のコツがわかってきました(^O^)/










おしまい
















  


Posted by emapapa at 22:20鮎釣り

2016年07月12日

鮎 解禁

こんばんは〜(^^)




鮎解禁しました!



んで行ってきました!




















面白かった!



Eさん、また行きましょう!



  


Posted by emapapa at 22:38鮎釣り

2016年06月10日

challenging spirit!!

こんにちはぁ~(^^)/




最近、体重が少しずつ増量中なので運動しようと思ってます。




デスクワークが職業の方は大抵、この問題にぶち当たるのでは??







まぁ~そんなことはいいとして(笑)











今回のテーマは ・ ・ ・ ・





























今年よりこの、鮎釣りに挑戦すべく色々調べております。












が!










鮎業界に一言ものもぉ~~す!!!!!






竿!












〇0万はやり過ぎだべ!










とてもじゃないが背伸びしても、ジャンプしても買えません!!









あと、なんか鮎釣りって敷居が高いイメージがあって






わたくし、emapapa!!



その正体を今シーズンより探っていきます!!






まぁ~、装備などは下級戦士以下ですが(笑)





こんなんでも、なんとかなるぜ!





こんな下級戦士からでもできちゃうよ!なんてことを綴っていければと



思っているのですが問題は釣行回数だなぁ~|д゚)








下級戦士の武器を紹介!!









一応、シマノの鮎竿        しかし、昭和の匂いがプンプンだぜ!




まだ、全然現役で使えそうなので「ポチッ」しちゃった('◇')ゞ













一応、ダイワの鮎船     これまた、歴戦の傷が素晴らしい!



来シーズン、全塗してやるぜ!  ← 気が向いたら(;´・ω・)




あとは、鮎ベルトに仕掛け、バック、タモ、日券さえあればOK!










来月、解禁になるのでそれまで細々と準備をしていきます!!







stay tuned‼




-------------------------------------------------------------------------------------------









んで、まるっきり話題は変わっちゃいますけど








これからは、新生姜の時期




ちょっとしたおつまみ




さっぱりしたおつまみ





ガリでしょー(笑)










作っちゃいました!年一で必ず作るのですが今年はどんな塩梅か!?





- 材料 -


新生姜     適当でOK
だいたい200gあれば一人で食すには十分です。


米酢      200~250cc


砂糖      170g~200g (お好み)


塩        40g~60g



材料はこんだけです



作り方は、また別の機会にしたいと思います。






やっぱり真鯛は旨かった(笑)







おしまい
















  


Posted by emapapa at 12:11鮎釣り海魚料理