2017年07月18日
リバーのハシゴ旅
どもっ!
ウリウリヤイヤイオーウーイェーイ!
ウリウリヤイヤイオーウーイェーイ!
さて、今回はリバーのハシゴ旅
どんなドラマが待っているのか ・ ・ ・ 。
ちょうど日本海と太平洋の中心部に位地する我が家
まずは家族サービスで仙台お買い物ツアーである。
それが7月15日(土) 明朝よりスタート
割合し帰宅がPM16:00
ここから子供の風呂入れやら雑務をごちゃごちゃやり
PM18:00 我が家から庄内へ
途中、夜飯を食べ現着は20:30
ここは長い防波堤
今の時期だとディゲーム時には7割方が一心不乱にロッドを煽る。
賢者パターンがある
不思議な聖地である。
スロープ近辺から開始
スタートがPm21:30
なんもナッシング(-。-)y-゜゜゜
まぁ先はまだ長い
Pm23:00
なぁ~んにもあたらない(笑)
ちらほらとご帰宅されるアングラーを横目に
キープキャスティング!
なにも起こらず時間だけが過ぎ
Am0:00
場所をウロチョロしていたらあっという間にこんな時間
その時は突然来た
ゴッ!ゴン!!
めっちゃ手前で来た!
バシャバシャ
エラ洗いの音が響き渡り
ジャンプをいなす
が
スポッ!
待望のヒットがぁ~~(゜_゜)
でもヒットポイントはなんとなくわかったので気を取り直しキャスト!
からの!
連続ヒット~!
脳汁爆発!!
臨戦態勢なので余裕のキャッチ!

なかなかグッドコンディションな鱸
会いたかったぜ!
次、いくぜぇ~!!!!!!
程なくして
ククッ!ゴン!
キタこっれ!
完璧!!フッキングからのゴリ巻

スレンダーボディでしたがジャンプはスリリングありました

ヒットはコレ
最強ルアーのゴム
一本目はハード (バレ)
二本目はハード(キャッチ)
三本目はゴム(キャッチ)
これはまだいるねぇ~
Am2:00
曲り付近からテトラ際をじ~っくり探釣り
チョイ投げからのスローからハイピッチで一発!
ヒット~!
食い浅くすぐにバレ(;O;)
地合いも終わり意気込みも下降気味なので
ここでとりあえずストップフィッシング
仮眠のつもりが爆睡してしまい朝マズメを逃す(笑)
なら、あれでしょーーーー!!!!
雨なのに(笑)
partⅡへ続く
おしまい
ウリウリヤイヤイオーウーイェーイ!
ウリウリヤイヤイオーウーイェーイ!
さて、今回はリバーのハシゴ旅
どんなドラマが待っているのか ・ ・ ・ 。
ちょうど日本海と太平洋の中心部に位地する我が家
まずは家族サービスで仙台お買い物ツアーである。
それが7月15日(土) 明朝よりスタート
割合し帰宅がPM16:00
ここから子供の風呂入れやら雑務をごちゃごちゃやり
PM18:00 我が家から庄内へ
途中、夜飯を食べ現着は20:30
ここは長い防波堤
今の時期だとディゲーム時には7割方が一心不乱にロッドを煽る。
賢者パターンがある
不思議な聖地である。
スロープ近辺から開始
スタートがPm21:30
なんもナッシング(-。-)y-゜゜゜
まぁ先はまだ長い
Pm23:00
なぁ~んにもあたらない(笑)
ちらほらとご帰宅されるアングラーを横目に
キープキャスティング!
なにも起こらず時間だけが過ぎ
Am0:00
場所をウロチョロしていたらあっという間にこんな時間
その時は突然来た
ゴッ!ゴン!!
めっちゃ手前で来た!
バシャバシャ
エラ洗いの音が響き渡り
ジャンプをいなす
が
スポッ!
待望のヒットがぁ~~(゜_゜)
でもヒットポイントはなんとなくわかったので気を取り直しキャスト!
からの!
連続ヒット~!
脳汁爆発!!
臨戦態勢なので余裕のキャッチ!
なかなかグッドコンディションな鱸
会いたかったぜ!
次、いくぜぇ~!!!!!!
程なくして
ククッ!ゴン!
キタこっれ!
完璧!!フッキングからのゴリ巻
スレンダーボディでしたがジャンプはスリリングありました
ヒットはコレ
最強ルアーのゴム
一本目はハード (バレ)
二本目はハード(キャッチ)
三本目はゴム(キャッチ)
これはまだいるねぇ~
Am2:00
曲り付近からテトラ際をじ~っくり探釣り
チョイ投げからのスローからハイピッチで一発!
ヒット~!
食い浅くすぐにバレ(;O;)
地合いも終わり意気込みも下降気味なので
ここでとりあえずストップフィッシング
仮眠のつもりが爆睡してしまい朝マズメを逃す(笑)
なら、あれでしょーーーー!!!!
雨なのに(笑)
partⅡへ続く
おしまい
2015年06月30日
ハミハミパターン 攻略の糸口
さて、かなり更新をサボっておりました。
ギックリ腰でそれはそれは辛い生活を送っておりまして(;>_<;)
先生が言うには「運動不足」(笑)
ってなら運動しに行くしかないでしょーーーーーー!!!
重い腰を持ち上げていざ出発!!
今回は「釣りが趣味」でお馴染みのロブさんと同釣
自分が言うのはおこがましいのですが「ロブ氏」
彼のログを見ていただければ一目瞭然ですが
スタミナ100
知識100
技術100
熟知度100
パーフェクトMan
対するemapapa
スタミナ80
知識40
技術30
熟知度40
リトルMan
凸凹コンビですがその頂きの技術を少しでも盗ませてもらいます!
当初は、メバル
んがっ!! 荒れで死ねるレベル
当然、無理
実は、無謀にも当日まで諦めきれずロブさんに駄々っ子してた(笑)
そんなこんなで本日はシーバス1本に狙い定める。
第一部 夕マズメ Pm17:00~ (T)

定番ポイントでウェーディング
腰まで浸かり黙々とキャスト
がっ
おっ~
あっ(・。・) なんだこれ ただひらすらに重い。
シャウラがブチ曲がってる。
流木かなぁ~ なんて思いながらひたすら重いヤツを手繰り寄せた ・ ・ ・ 。
《゚Д゚》

おぉぉおおおぉ~なんてこったヽ(´▽`)/
棚からぼた餅(笑)
ルアー3個を充填してしまった!
それも、PB新品だし(笑) 今夜はいいことありそq(・ェ・q)ルン♪
その後、なぁ~んもねぇ!!
第一部 終了
ルアーロスト 0 本 ルアー充填 3 本
第二部 ナイト Pm19:00~ サーフ
おにぎりを頬張りながら一人作戦会議
最上川に於ける「夏パターン」
あんま得意じゃないだよな ・ ・ ・
アイアンはその「夏パターン」で前日にランカー獲った
これ見よがしの写メに闘志を思い出しひたすらキャスト
今夜のパイロットルアーになるであろう 「邪道:スーサン」
キャスト~~~ !!
ブチッ
ひぃ~~
オラのスーサンがっ(´;ω;`)
もっと使ってあげたかった ・ ・ ・ 。 臨終。
ライントラブルを解消する時間が勿体無いんでスピニングに交換
タックルセッティングしてロブさんと合流。
夕マズメからの経緯を説明
第三部 ナイト Pm21:00 ~ サーフ
省略 (笑) バイトすらない厳しい時間なんで割合
第四部 ナイト Pm11:00 ~ テトラ
ポイントIN
月明かりにここに居そうと思われる 「 P 」 発見!!
ヒョイ!! (チョイ投げ)
ゆぅ~~~っくり~~ デェ~~~ットス~~ロ~~
ハンドル1回転2秒くらい
ルアーを漂わせるイメージで
コン
・ ・ ? ・
コッ ・ ビシッ
ヒット!
ライトを付け臨戦態勢!!
ドラグがジィーーーーーーー!!!
あっ!そっちゃ逃げんな!
(テトラ帯の方)
ロッドを曲げてテトラ帯から頭を沖向きに変えるべく強引に!
しすぎた(笑)
バィイ~ン
バレぇ~~! キェ~~~!!!!
奇声を上げブツブツ言ってた(笑)
針を見ると伸されてる(ーー;)

これ、新品だぞ やべっ 鳥肌 {{{{(+(ェ)+。)}}}}
デカかったな ・ ・ ・ 。
気を正気に戻す
その後2人で今夜のパターンを発見!
してからがもどかしくて楽しい時間
ショートバイトの嵐!
おっ!
あっ
えっ
怒涛のショートバイトの中
ロブさんはサクっと釣ってるし!!
さすがの一言
今夜のパターンは 「ハミハミパターン」
空想ですがなんとなく紐解いていきます。
現場での思考と卓上での思考が混ざっておりますので参考程度にお願いします。
このショートバイトは突っついてる感じ
遊んでる? 弱らせてる?
弱らせてるのであれば合点が合うよね
ナイトの夏パターン的な(笑)
デイの夏パターンは〇〇だからね。
ってことで見解スタート!!
まずは、ショートバイト!!
んでテンション抜いてフリーフォール
んでまたショートバイトがあったら糸を張ってロッドに聞いてみる
この時 「すーー感」の場合はリトリーブ繰り返し
少し 「ぐーー感」の時はチャンス到来
ヒットまでもう少し!
文章で伝わるかな?
「お〇〇〇みメソッド」
「ハミハミパターン」 攻略
ヒット~
ロブさん「 次はバラすなよぉ~!! 」
俺 「 ハイっすs(・`ヘ´・;)ゞ 」

ガッツ溢れる70cmくらい
タイリクとマルのハイブリット
一言で表すなら 「安堵」 (笑) なぜかって??
聞かないで((-ω-。)(。-ω-))
ヒットタイムは1本目 Pm23:00 2本目 Am24:00
いい時間帯でのヒットにナイトの折り返し地点
ここまでで7耐
2ヒット1キャッチ 結果は上場
一度車止めまで戻り魚の保冷とエナジーチャージ!!
第五部 ナイト Am1:00 ~ 〇〇テトラ
一体あと何部あるか気になります?
書いてる自分もわからない(´ε`;)
やはり時折、ショートバイトがあるがヒットまで繋がらない。
そして ・ ・ ・ Am3:30~
色々試すがまたもや
「お〇〇〇みメソッド」
ヒット~
ドラグが出る!!
デカいか!!??
否
さっきドラグ緩めたんだ(笑)
ドラグロックで戦闘開始!!
んで!

キャッチ!
この一本は嬉しかった
たまたま釣れた ではなく 狙って釣った 1本
やっぱ釣りは止められない!
ショートバイトからヒットまで一部始終見てたロブさんからも嬉しい一言
3ヒット目というのもありますが余裕が違います
釣りに於ける心の余裕は大事だね
ナイトの部
終了
第六部 朝マズメ Am4:00 ~ テトラ周辺

以下省略(笑)
ノーバイトだし特に変わったこともなく終了
Am8:00 釣行終了
やりきった ・ ・ ・ 。
一本の魚をこんだけやり込んだのは初めてかも
大半が修行の時間の中、一時のチャンスタイム
そんなほんのわずかに望みを掛けるアングラー達
最近、釣りに行けない思いをぶち込んだ釣行だったかも
最後に参考になればの図解
こんな駄作な文を最後まで読んでいただいたせめてものお礼(笑)

赤が流れ 緑がキャスト 黄色がリトリーブ
星の意味はありません(笑)
星はヒットゾーン
あとは想像を膨らませて攻略するのみです

娘より大きい魚はもう釣れないのかな(^_^;)
当然ですが(笑)
おしまい
ギックリ腰でそれはそれは辛い生活を送っておりまして(;>_<;)
先生が言うには「運動不足」(笑)
ってなら運動しに行くしかないでしょーーーーーー!!!
重い腰を持ち上げていざ出発!!
今回は「釣りが趣味」でお馴染みのロブさんと同釣
自分が言うのはおこがましいのですが「ロブ氏」
彼のログを見ていただければ一目瞭然ですが
スタミナ100
知識100
技術100
熟知度100
パーフェクトMan
対するemapapa
スタミナ80
知識40
技術30
熟知度40
リトルMan
凸凹コンビですがその頂きの技術を少しでも盗ませてもらいます!
当初は、メバル
んがっ!! 荒れで死ねるレベル
当然、無理
実は、無謀にも当日まで諦めきれずロブさんに駄々っ子してた(笑)
そんなこんなで本日はシーバス1本に狙い定める。
第一部 夕マズメ Pm17:00~ (T)

定番ポイントでウェーディング
腰まで浸かり黙々とキャスト
がっ
おっ~
あっ(・。・) なんだこれ ただひらすらに重い。
シャウラがブチ曲がってる。
流木かなぁ~ なんて思いながらひたすら重いヤツを手繰り寄せた ・ ・ ・ 。
《゚Д゚》

おぉぉおおおぉ~なんてこったヽ(´▽`)/
棚からぼた餅(笑)
ルアー3個を充填してしまった!
それも、PB新品だし(笑) 今夜はいいことありそq(・ェ・q)ルン♪
その後、なぁ~んもねぇ!!
第一部 終了
ルアーロスト 0 本 ルアー充填 3 本
第二部 ナイト Pm19:00~ サーフ
おにぎりを頬張りながら一人作戦会議
最上川に於ける「夏パターン」
あんま得意じゃないだよな ・ ・ ・
アイアンはその「夏パターン」で前日にランカー獲った
これ見よがしの写メに闘志を思い出しひたすらキャスト
今夜のパイロットルアーになるであろう 「邪道:スーサン」
キャスト~~~ !!
ブチッ
ひぃ~~
オラのスーサンがっ(´;ω;`)
もっと使ってあげたかった ・ ・ ・ 。 臨終。
ライントラブルを解消する時間が勿体無いんでスピニングに交換
タックルセッティングしてロブさんと合流。
夕マズメからの経緯を説明
第三部 ナイト Pm21:00 ~ サーフ
省略 (笑) バイトすらない厳しい時間なんで割合
第四部 ナイト Pm11:00 ~ テトラ
ポイントIN
月明かりにここに居そうと思われる 「 P 」 発見!!
ヒョイ!! (チョイ投げ)
ゆぅ~~~っくり~~ デェ~~~ットス~~ロ~~
ハンドル1回転2秒くらい
ルアーを漂わせるイメージで
コン
・ ・ ? ・
コッ ・ ビシッ
ヒット!
ライトを付け臨戦態勢!!
ドラグがジィーーーーーーー!!!
あっ!そっちゃ逃げんな!
(テトラ帯の方)
ロッドを曲げてテトラ帯から頭を沖向きに変えるべく強引に!
しすぎた(笑)
バィイ~ン
バレぇ~~! キェ~~~!!!!
奇声を上げブツブツ言ってた(笑)
針を見ると伸されてる(ーー;)

これ、新品だぞ やべっ 鳥肌 {{{{(+(ェ)+。)}}}}
デカかったな ・ ・ ・ 。
気を正気に戻す
その後2人で今夜のパターンを発見!
してからがもどかしくて楽しい時間
ショートバイトの嵐!
おっ!
あっ
えっ
怒涛のショートバイトの中
ロブさんはサクっと釣ってるし!!
さすがの一言
今夜のパターンは 「ハミハミパターン」
空想ですがなんとなく紐解いていきます。
現場での思考と卓上での思考が混ざっておりますので参考程度にお願いします。
このショートバイトは突っついてる感じ
遊んでる? 弱らせてる?
弱らせてるのであれば合点が合うよね
ナイトの夏パターン的な(笑)
デイの夏パターンは〇〇だからね。
ってことで見解スタート!!
まずは、ショートバイト!!
んでテンション抜いてフリーフォール
んでまたショートバイトがあったら糸を張ってロッドに聞いてみる
この時 「すーー感」の場合はリトリーブ繰り返し
少し 「ぐーー感」の時はチャンス到来
ヒットまでもう少し!
文章で伝わるかな?
「お〇〇〇みメソッド」
「ハミハミパターン」 攻略
ヒット~
ロブさん「 次はバラすなよぉ~!! 」
俺 「 ハイっすs(・`ヘ´・;)ゞ 」

ガッツ溢れる70cmくらい
タイリクとマルのハイブリット
一言で表すなら 「安堵」 (笑) なぜかって??
聞かないで((-ω-。)(。-ω-))
ヒットタイムは1本目 Pm23:00 2本目 Am24:00
いい時間帯でのヒットにナイトの折り返し地点
ここまでで7耐
2ヒット1キャッチ 結果は上場
一度車止めまで戻り魚の保冷とエナジーチャージ!!
第五部 ナイト Am1:00 ~ 〇〇テトラ
一体あと何部あるか気になります?
書いてる自分もわからない(´ε`;)
やはり時折、ショートバイトがあるがヒットまで繋がらない。
そして ・ ・ ・ Am3:30~
色々試すがまたもや
「お〇〇〇みメソッド」
ヒット~
ドラグが出る!!
デカいか!!??
否
さっきドラグ緩めたんだ(笑)
ドラグロックで戦闘開始!!
んで!

キャッチ!
この一本は嬉しかった
たまたま釣れた ではなく 狙って釣った 1本
やっぱ釣りは止められない!
ショートバイトからヒットまで一部始終見てたロブさんからも嬉しい一言
3ヒット目というのもありますが余裕が違います
釣りに於ける心の余裕は大事だね
ナイトの部
終了
第六部 朝マズメ Am4:00 ~ テトラ周辺

以下省略(笑)
ノーバイトだし特に変わったこともなく終了
Am8:00 釣行終了
やりきった ・ ・ ・ 。
一本の魚をこんだけやり込んだのは初めてかも
大半が修行の時間の中、一時のチャンスタイム
そんなほんのわずかに望みを掛けるアングラー達
最近、釣りに行けない思いをぶち込んだ釣行だったかも
最後に参考になればの図解
こんな駄作な文を最後まで読んでいただいたせめてものお礼(笑)

赤が流れ 緑がキャスト 黄色がリトリーブ
星の意味はありません(笑)
星はヒットゾーン
あとは想像を膨らませて攻略するのみです

娘より大きい魚はもう釣れないのかな(^_^;)
当然ですが(笑)
おしまい
2015年04月08日
厳しい戦い
こんにちは(^O^)
さっそく、行ってきました!愛しの庄内!!
今回の予定はナイトに目張をして朝から鱸・その他を狙おうと考えておりました
そんな中、「釣り狂い録」でお馴染みのanbox氏と
ご一緒する事になりました┌(┌^o^)┐
現着、PM17:00!!
早く着きすぎた(;´д`)
南の島付近をせっかくなので 「鱸」狙いでanboxさんの到着を待ちましょーヽ(´▽`)/
これと言った収穫もないまま(;>_<;)
もうそろそろ着くだろうと思い一度車止め付近まで戻る
おっ!?
どーもー(^O^)
あれっ!? なんか魚種間違ってないですか??
あぁ~~(´へωへ`;)
えへへへへへっ(^^;
風が強く磯場はキツいということで港内で癒し系の釣行プラン(´・ω・`)
一から十まで本当にお世話になりっぱなしでありがとうございます!
次回は爆釣させましょーー!!
とんでもなく話を飛ばさせていただきます(笑)
あっ! 「ブツ」 ありがとうございます!!
んで 朝

ここに行って

ここに行って

ここに行って

でした ・ ・ ・ 。
厳しい戦いだった ・ ・ ・ 。
でも楽しかった! また、行こう!
意気消沈して自宅に帰り昨年の冷凍しておいた鱸を取り出し

鱸の真薯を作った
冷え切った体に染みるぜ (つд⊂)
!!!!

なんじゃ!
こりゃ!!
おしまい
さっそく、行ってきました!愛しの庄内!!
今回の予定はナイトに目張をして朝から鱸・その他を狙おうと考えておりました
そんな中、「釣り狂い録」でお馴染みのanbox氏と
ご一緒する事になりました┌(┌^o^)┐
現着、PM17:00!!
早く着きすぎた(;´д`)
南の島付近をせっかくなので 「鱸」狙いでanboxさんの到着を待ちましょーヽ(´▽`)/
これと言った収穫もないまま(;>_<;)
もうそろそろ着くだろうと思い一度車止め付近まで戻る
おっ!?
どーもー(^O^)
あれっ!? なんか魚種間違ってないですか??
あぁ~~(´へωへ`;)
えへへへへへっ(^^;
風が強く磯場はキツいということで港内で癒し系の釣行プラン(´・ω・`)
一から十まで本当にお世話になりっぱなしでありがとうございます!
次回は爆釣させましょーー!!
とんでもなく話を飛ばさせていただきます(笑)
あっ! 「ブツ」 ありがとうございます!!
んで 朝

ここに行って

ここに行って

ここに行って

でした ・ ・ ・ 。
厳しい戦いだった ・ ・ ・ 。
でも楽しかった! また、行こう!
意気消沈して自宅に帰り昨年の冷凍しておいた鱸を取り出し

鱸の真薯を作った
冷え切った体に染みるぜ (つд⊂)
!!!!

なんじゃ!
こりゃ!!
おしまい
2014年10月25日
シンデレラボーイ的 釣行
さて、いよいよ秋の季節になってきましたね!
自分の住んでいる地域も木々が紅葉してなんだか寂しい気分になってしまいます
で!
釣りです!!
烏賊のシーズンも自分の中では終りを告げ狙うターゲットは ・ ・ ・ 。
落ち鮎メソッド!
癒しの青物!
この2つのターゲットに絞ります!
今回の釣行は諸事情によりシンデレラボーイな釣り
確変がなる朝マズメをとっくに過ぎたAm10:00に現着(つд⊂)
月山道はこの通り紅葉シーズン真っ盛り!

一人ドライブでの醍醐味は季節を楽しんで鼻歌を歌いながら現地に向かう
情報によると、「釣りが趣味」でお馴染みのロブさん・アイアンマン
アイアンマンは前泊 ロブさんは朝マズメのみ
現地について、本日のリーダーをいそいそと組んでいたところ
ロブ車とすれ違う(^O^)
って気づかずスルー ・ ・ ・ 。
ロブさんは去っていった ・ ・ ・ |゚Д゚)))
あとで、電話して貴重なアドバイスを伝授
ポイントは酒田のビックポイント!!

アイアンマンと合流し状況を聞くと
アオコ・時々サゴシのナブラがすごいとのこと!
今でも単発でナブラが出るほど!
期待が持てますなーーーー!
でキャスト!!
ヒット!!!
アイアンに(^O^)
キャスト!!
ヒット!!!
アイアンに(´・ω・`)
キャスト!!
ヒット!!!
アイアンに《゚Д゚》
なぜ、俺にはヒットしない!!!!!!!
俺 「 アイアン、なに投げてる?? 」
アイアン 「 ジグ 」
俺 「 ジグで釣って楽しいか!!? 」
アイアン 「 釣れないより楽しいべ 」
俺 「 ・ ・ ・ ・ 。 (・ε・) 」
次の瞬間、自分もジグに変えていた(°┌・・°)ホジホジ♪
プライドをかなぐり捨てジグをキャスト!!
ヒット!!!
遂に自分にヒット!!
んんんんん!?!?!?!?
ダツ・゜・(ノД`)・゜・
なぜにダツなのだ ・ ・ ・ 。
アイアンから 「ランカーおめでとう!」 ・ ・ ・ ・ (∩゜д゜)アーアーきこえなーい
気にせずキャスト!!
またまた、ヒット!!
ヒットの余韻を楽しみながらリールを巻く(^O^)
スポッ!!
えっ!!??
急に軽くなり糸を回収するとノットから切れてる(´・ω・`)
俺 「 釣っても持って帰れないし、引きを味わったからいいや!! 」
など強がる自分 ・ ・ ・ 。
その後、ナブラもなくなり青物は終了 。
結果!!!
アイアン ・ ・ ・ アオコ 数え切れない!! お持ち帰り 1 匹
サゴシ 多数! お持ち帰り 1 匹
スズキ なぜか 1 匹 (理由は自ずとわかる)
emapapa ・ ・ ・ アオコ 0 ヒット お持ち帰り 0 匹
サゴシ 1ヒット 1ホゲ お持ち帰り 0 匹
ダツ 1ヒット 1キャッチ (嬉しくない)

上記の大差のスコアを付けられ次なるポイントへ
次なるポイントはこちら

落ち鮎の鱸釣り
本日のメインはこちら
なぜなら、シャウラとDC での釣行は久しぶり
危うく宝の持ち腐れになるとこだった。
3段方面から河口に下り 各所ポイントを打っていく。
ん~、予想はしていたが厳しい感じ。
唯一、3段でバイトがあったが 鱸か鮭か検討が難しい。
河口で入ってくるのを待ちながらすることに。
タイムリミットのPm17:00が差し掛かる/(-_-)\
今回の釣行は一番いい時間帯を逃している
でも、帰らなきゃ。
シャウラ+DCにやっと入魂できたし ・ ・ ・
フグだけど(笑)
ベイトロッドでの釣行がクセになるな。 スピニングにはないダイレクトなアタリ!
フグだけど!!
手返しが良く自分のテンポで打てる!
ボーズだけど!!

この景色が見られただけでもいい釣行だったかな。
最後に、かなりのタイムラグがありますが前回頂いた烏賊・鱸を調理しましたのでどうぞ!!
まずは烏賊!!
前に作った烏賊マヨ炙りだったのですが自分ばかり食べてしまい嫁ちゃんより
今回の釣りでイカを必ず釣ってきて、マヨ炙りを作るように!!
というお代官さながらのご用命をいただき必死で釣った烏賊
まずは、娘に鑑賞させて生き物に慣れさせる

ちゃちゃっと捌いて完成
調理時間は15分で出来る楽チン料理o(^▽^)o

続いて、鱸!!
せっかく頂いた鱸なので「刺身」は前回食べたし変わった料理はないか??
冷凍パイがあるし「スズキのパイ包みとラタトゥイユ」で決まり!!
3枚に捌いた鱸を両面焦げ目がつくまでソテーします。

皮目だけ小麦粉をまぶしてカリカリにします。
味付けは塩・胡椒・ミックスハーブを適量
あとはパイに包んでオーブンで200℃15分 250℃10分で出来上がり
オーブンで焼いている間、温野菜としてズッキーニ・パプリカを茹でて塩コショウ・パルミジャーノで
味を調え口直しに隣に添えます
冷凍しておいたトマトソースをラタトゥイユ仕立てにするため
タマネギ・エリンギ・その他野菜を炒めて解凍したトマトソースと絡めて水気を飛ばします
パイも出来上がりあとは盛り付けて完成!!

これも、冷凍品と組み合わせてやれば40分程度で出来上がり楽チン
一から作るとなると平日は面倒です/(-_-)\
味はもちろん!!
C'est bon!!!
調理編は以上です!!
ロブさん、鱸ありがとうございました!!
自分の住んでいる地域も木々が紅葉してなんだか寂しい気分になってしまいます
で!
釣りです!!
烏賊のシーズンも自分の中では終りを告げ狙うターゲットは ・ ・ ・ 。
落ち鮎メソッド!
癒しの青物!
この2つのターゲットに絞ります!
今回の釣行は諸事情によりシンデレラボーイな釣り
確変がなる朝マズメをとっくに過ぎたAm10:00に現着(つд⊂)
月山道はこの通り紅葉シーズン真っ盛り!

一人ドライブでの醍醐味は季節を楽しんで鼻歌を歌いながら現地に向かう
情報によると、「釣りが趣味」でお馴染みのロブさん・アイアンマン
アイアンマンは前泊 ロブさんは朝マズメのみ
現地について、本日のリーダーをいそいそと組んでいたところ
ロブ車とすれ違う(^O^)
って気づかずスルー ・ ・ ・ 。
ロブさんは去っていった ・ ・ ・ |゚Д゚)))
あとで、電話して貴重なアドバイスを伝授
ポイントは酒田のビックポイント!!

アイアンマンと合流し状況を聞くと
アオコ・時々サゴシのナブラがすごいとのこと!
今でも単発でナブラが出るほど!
期待が持てますなーーーー!
でキャスト!!
ヒット!!!
アイアンに(^O^)
キャスト!!
ヒット!!!
アイアンに(´・ω・`)
キャスト!!
ヒット!!!
アイアンに《゚Д゚》
なぜ、俺にはヒットしない!!!!!!!
俺 「 アイアン、なに投げてる?? 」
アイアン 「 ジグ 」
俺 「 ジグで釣って楽しいか!!? 」
アイアン 「 釣れないより楽しいべ 」
俺 「 ・ ・ ・ ・ 。 (・ε・) 」
次の瞬間、自分もジグに変えていた(°┌・・°)ホジホジ♪
プライドをかなぐり捨てジグをキャスト!!
ヒット!!!
遂に自分にヒット!!
んんんんん!?!?!?!?
ダツ・゜・(ノД`)・゜・
なぜにダツなのだ ・ ・ ・ 。
アイアンから 「ランカーおめでとう!」 ・ ・ ・ ・ (∩゜д゜)アーアーきこえなーい
気にせずキャスト!!
またまた、ヒット!!
ヒットの余韻を楽しみながらリールを巻く(^O^)
スポッ!!
えっ!!??
急に軽くなり糸を回収するとノットから切れてる(´・ω・`)
俺 「 釣っても持って帰れないし、引きを味わったからいいや!! 」
など強がる自分 ・ ・ ・ 。
その後、ナブラもなくなり青物は終了 。
結果!!!
アイアン ・ ・ ・ アオコ 数え切れない!! お持ち帰り 1 匹
サゴシ 多数! お持ち帰り 1 匹
スズキ なぜか 1 匹 (理由は自ずとわかる)
emapapa ・ ・ ・ アオコ 0 ヒット お持ち帰り 0 匹
サゴシ 1ヒット 1ホゲ お持ち帰り 0 匹
ダツ 1ヒット 1キャッチ (嬉しくない)

上記の大差のスコアを付けられ次なるポイントへ
次なるポイントはこちら

落ち鮎の鱸釣り
本日のメインはこちら
なぜなら、シャウラとDC での釣行は久しぶり
危うく宝の持ち腐れになるとこだった。
3段方面から河口に下り 各所ポイントを打っていく。
ん~、予想はしていたが厳しい感じ。
唯一、3段でバイトがあったが 鱸か鮭か検討が難しい。
河口で入ってくるのを待ちながらすることに。
タイムリミットのPm17:00が差し掛かる/(-_-)\
今回の釣行は一番いい時間帯を逃している
でも、帰らなきゃ。
シャウラ+DCにやっと入魂できたし ・ ・ ・
フグだけど(笑)
ベイトロッドでの釣行がクセになるな。 スピニングにはないダイレクトなアタリ!
フグだけど!!
手返しが良く自分のテンポで打てる!
ボーズだけど!!

この景色が見られただけでもいい釣行だったかな。
最後に、かなりのタイムラグがありますが前回頂いた烏賊・鱸を調理しましたのでどうぞ!!
まずは烏賊!!
前に作った烏賊マヨ炙りだったのですが自分ばかり食べてしまい嫁ちゃんより
今回の釣りでイカを必ず釣ってきて、マヨ炙りを作るように!!
というお代官さながらのご用命をいただき必死で釣った烏賊
まずは、娘に鑑賞させて生き物に慣れさせる

で!
ちゃちゃっと捌いて完成
調理時間は15分で出来る楽チン料理o(^▽^)o

続いて、鱸!!
せっかく頂いた鱸なので「刺身」は前回食べたし変わった料理はないか??
あ!
冷凍パイがあるし「スズキのパイ包みとラタトゥイユ」で決まり!!
3枚に捌いた鱸を両面焦げ目がつくまでソテーします。

皮目だけ小麦粉をまぶしてカリカリにします。
味付けは塩・胡椒・ミックスハーブを適量
あとはパイに包んでオーブンで200℃15分 250℃10分で出来上がり
オーブンで焼いている間、温野菜としてズッキーニ・パプリカを茹でて塩コショウ・パルミジャーノで
味を調え口直しに隣に添えます
冷凍しておいたトマトソースをラタトゥイユ仕立てにするため
タマネギ・エリンギ・その他野菜を炒めて解凍したトマトソースと絡めて水気を飛ばします
パイも出来上がりあとは盛り付けて完成!!

これも、冷凍品と組み合わせてやれば40分程度で出来上がり楽チン
一から作るとなると平日は面倒です/(-_-)\
味はもちろん!!
C'est bon!!!
調理編は以上です!!
ロブさん、鱸ありがとうございました!!
2014年10月02日
修行が足らん!!By ロブ氏
さてさて、夏も終わり段々と秋の景色になってきましたね
この時期になると布団から出るのが億劫になってきます

で!!
今回も珍しく釣りネタです!!
「釣りが趣味」でお馴染みのロブ氏からの提案で「EFT離岸ツアー」をやろうという
企画があり是が非でも参加したく仕事の日程調整をワラワラ(急いで)行ない
あとは我が家のチョモランマを口説き承諾を得るだけ!!
無事、承諾してもらい行けることに!!
まさに、心が躍るとはこのことだと なんて言うか子供が次の日遠足で寝れない感じ??
思春期の時、真新しいAVを借りて親の目を盗み見る感じ??
残念だったのは会長であるEさんが仕事の都合で参加できない(つд⊂)
仕事なんで仕方ないですね 次回、一緒に行きましょうね(^O^)
9月30日(火)
早めに仕事を切り上げ庄内の海へ一目散!!
今回は自分・アイアンマン・ロブ氏 3人での釣行

もちろん、前乗りして夕マズメの釣行を行うことに!!
現地へ向かうにつれ天気があまり良くない(T_T)
本当であれば、イカを狙いたいとこですがこの日は2.5mまで波が上がる予報
間違いなく磯に波が被ってると思われる(つд⊂)
路線変更し夕マズメは赤川河口で荒れと同時に入ってくるであろう鱸を狙うことに!!
現着!!
いい感じに波が上がっていて期待が持てます!!
だいぶ、地形が変わったなぁ~
・ ・ ・ 。
・ ・ ・ 。
・ ・ ・ 。
ダメだぁ~
Pm17:30~Pm20:30までやりましたが完全ノーバイト(T_T)
次の日もある為、遠征の楽しみは現地で酒を飲むこと(笑)
今回は「庄内藩」という居酒屋で明日の釣行話で盛り上がる
しかし!!
この波風で離岸堤に上がれるのか??
一抹の不安を抱え就寝
10月1日(水)
Am3:30 現地の船乗り場でロブ氏と待ち合わせ
初離岸という事もあって船乗り場がわからん!!
ロブ氏に連絡を取り途中で合流し無事到着
が
車が一台も停まってないΣ(゚д゚lll)
とりあえず、Am3:50まで待つことに
しかし、一向に出る気配がない
ここでロブ氏が苦渋の決断!!
サーフで鱸を狙うことに!
青塚サーフ

ロブ氏と自分達の腕の差が浮き彫りになるサーフ釣行(つд⊂)
現着し、着々と準備に取り掛かる!!
各々、装着するルアーはまさに自分が絶大な信頼を於けるパイロットルアー
Emapapa ・ ・ ・ 「K2F122」
ロブ氏 ・ ・ ・ ・ 「サイレントアサシン129F」 ← 盗み見したんで間違ってるかも
アイアン ・ ・ ・ 「ロウディー130F」 ← これも、盗み見
皆、それぞれ違うルアーで出陣!!
暗いうちはリールの巻感が違う場所を重点的に探しランガン
それぞれ、ポイントを別れて模索
本日の潮は「小潮」 満潮Am6:00
Am7:00
遠くに見えるロブ氏のロッドがぶち曲がってるΣ(゚д゚lll)
しかも、テトラの上で
タモは??
無い!!
ぶっこ抜いたらしいΣ(゚д゚lll)
ロブ氏から着信があり「まず一本ゲット!!ここにまだ居ると思うから移動しておいで!」
サーフをフルダッシュ!!
流れの説明・釣り方のレクチャーを受けるも釣れない・゜・(ノД`)・゜・
見るからに今日はここが一番いい流れがあるのは見るからにわかる
ルアーを投げて流れに任せながらナチュラルドリフトでテトラ際を通す!!
居れば掛かる!!回遊してれば回遊時に必ずヒットすると信じてひたすら
ルアーを投げる!!
場所を譲ってもらいロブ氏は移動
Am7:40
チリリリリリリリリリリーーーーン
まさか ・ ・ ・
待受にはロブ氏からの着信
「2本目ゲットーーー!Emapapa、魚いる??いらないならリリースするけど」
居る!!(・ε・)
ロブ氏の実力が凄まじいですΣ(゚д゚lll)
自分・アイアン 0匹
ロブ氏 2匹
2人でやっても太刀打ち出来ないってどうゆうこと!!??
後で、話しを聞いても勉強になる話しばかり
詳しくは「釣りが趣味」で公開されると思いますので(^O^)

第一部のサーフ編終了
第二部!!
イカ編!
この波と水の色から言ってやれる場所は限られる
まずは、サケ稚魚で有名な河で水色をチェックしながら釣り場へ向かう
・ ・ ・ 。
・ ・ ・ 。
・ ・ ・ 。
水色がダメ
早々に見切りを付け湾内側へ移動
ここで!小さな奇跡!!
前方より男女で歩いている方がこちらに向かい釣行を終えて戻ってくる様子
「趣味を共有できるって素晴らしいですねぇ~」なんて会話をヤロー3人でしていたところ
ロブ氏 「あれっ!!?? anboxさんじゃないですか」
emapapa 「 なぬっ!!!???? 」
まさか、偶然にもお会いできるとは(^O^)
握手をさせていただき 「おっ この手は」
仕事柄、握手をする機会が多いのですが
人間の生きてきた印(道)って人相にもでるのですが一番は
「掌」にでると自分は思っております
拳ダコ・ペンダコ・ヤニ などなど
anboxさんの手、掌が分厚く皮が厚い+指も太い
握った拳での
ゲンコツ痛そうだなぁ~(笑)
とても、良い方で機会があればご一緒に釣りしてみたいですねぇ~
おそらくanboxさんが叩いたであろう箇所を撃っていきますが
ちょいと全体的に厳しい感じ(>_<)
小移動
Pm12:00
荒れた海で水色もキレイでってことでロブさんのとっておきの場所
現着し水色をチェック
イケる!!
まずは、3号エギに鉛を装着完全なる潮止まりですが多少流れがあり
水深もありそうなので鉛をセットし、沈んでいるヤツ・ストラクチャーに隠れてるヤツを
引きずり出す作戦
エギを底から2m位まで上げてまた落としての繰り返し
ガツッ!!
ジィイイーーーー
地球ゲット!!
単なる根掛りΣ(゚д゚lll)
根掛りから学ぶこともありそこの位置にはなんかしらのストラクチャーや藻があることがわかる
なんでもポジティブに考えエギを海へ贈呈(>_<)
大体の地形のイメージで根掛りした箇所を重点的に売っていく
ガッ!!
ジィイイーーーー
これは、間違いなくイカ!!
今釣行、初の当たり!!
ぜってー逃がさねーーー!!
ゲット!

エギ3号が9cm位なんでゲットしたイカは胴13~15cm位
メンドーなんで測らない/(-_-)\
よっしゃ!この調子でドンドン釣りますよーー!と一人気合を入れるが
後が続かない
次第に集中力が切れてイカ釣りから青物釣りへ移行
なんでもござれ仕掛けをセットし一心不乱にシャクリますが魚からのコンタクトは無し
今回釣行のラストステージへ移動!! ← おまけ編
すでに、集中力が切れ移動してきたのがこちら

ここでの狙いは魚!!
ターゲットは絞らずただただ釣りをする
日がまるっきり昇った状態でなにが釣れるのか??
なんでもござれ仕掛けをセットし大海原へぶっこむ
プルプルプル
んんんんん?
「ロブさんなにかヒットしましたぁ~!」 これってキビナゴじゃね??
しかも、しっかり口にヒットしてる(笑)
可愛そうなので丁重にリリース
続けてプルプルプル
んんんんん?
emapapa 「ロブさんまたヒットしましたぁ~!」
emapapa 「しかも鯵っすよーー!!」
ロブ氏 「 おおーー!!?? 」
ロブ氏 「 って豆じゃん!! 」

針くらいの大きさの豆鯵が果敢にもヒット(>_<)
ロブ氏 「UFM プラッキングスペシャルで豆アジ釣るのはemapapaくらいだな(笑)」
なんてゆったりした会話を楽しみながら釣りをするのもたまにはいいですね
場所を先に取らねば! あのヤローわざわざクロスする方向に投げてきやがって!!
なぁ~~んてギスギスした釣りをするより気の合う仲間で
ワイワイ釣りをする方が100倍楽しい。
最後にこちら↓

ちゃっかし頂いた鱸(^O^)
まずは、刺身

焼霜造りめちゃうま!!
皮下に脂がありこの食べ方が好評でした(^O^)
眠い目を擦りながら作った甲斐がありました!!
〆はこちら

イクラ丼
※ 鮭の遡上が始まっている季節になりました!!
間違っても河に遡上している鮭の捕獲はやめましょう!
おしまい
この時期になると布団から出るのが億劫になってきます

で!!
今回も珍しく釣りネタです!!
「釣りが趣味」でお馴染みのロブ氏からの提案で「EFT離岸ツアー」をやろうという
企画があり是が非でも参加したく仕事の日程調整をワラワラ(急いで)行ない
あとは我が家のチョモランマを口説き承諾を得るだけ!!
無事、承諾してもらい行けることに!!
まさに、心が躍るとはこのことだと なんて言うか子供が次の日遠足で寝れない感じ??
思春期の時、真新しいAVを借りて親の目を盗み見る感じ??
残念だったのは会長であるEさんが仕事の都合で参加できない(つд⊂)
仕事なんで仕方ないですね 次回、一緒に行きましょうね(^O^)
9月30日(火)
早めに仕事を切り上げ庄内の海へ一目散!!
今回は自分・アイアンマン・ロブ氏 3人での釣行

もちろん、前乗りして夕マズメの釣行を行うことに!!
現地へ向かうにつれ天気があまり良くない(T_T)
本当であれば、イカを狙いたいとこですがこの日は2.5mまで波が上がる予報
間違いなく磯に波が被ってると思われる(つд⊂)
路線変更し夕マズメは赤川河口で荒れと同時に入ってくるであろう鱸を狙うことに!!
現着!!
いい感じに波が上がっていて期待が持てます!!
だいぶ、地形が変わったなぁ~
・ ・ ・ 。
・ ・ ・ 。
・ ・ ・ 。
ダメだぁ~
Pm17:30~Pm20:30までやりましたが完全ノーバイト(T_T)
次の日もある為、遠征の楽しみは現地で酒を飲むこと(笑)
今回は「庄内藩」という居酒屋で明日の釣行話で盛り上がる
しかし!!
この波風で離岸堤に上がれるのか??
一抹の不安を抱え就寝
10月1日(水)
Am3:30 現地の船乗り場でロブ氏と待ち合わせ
初離岸という事もあって船乗り場がわからん!!
ロブ氏に連絡を取り途中で合流し無事到着
が
車が一台も停まってないΣ(゚д゚lll)
とりあえず、Am3:50まで待つことに
しかし、一向に出る気配がない
ここでロブ氏が苦渋の決断!!
サーフで鱸を狙うことに!
青塚サーフ

ロブ氏と自分達の腕の差が浮き彫りになるサーフ釣行(つд⊂)
現着し、着々と準備に取り掛かる!!
各々、装着するルアーはまさに自分が絶大な信頼を於けるパイロットルアー
Emapapa ・ ・ ・ 「K2F122」
ロブ氏 ・ ・ ・ ・ 「サイレントアサシン129F」 ← 盗み見したんで間違ってるかも
アイアン ・ ・ ・ 「ロウディー130F」 ← これも、盗み見
皆、それぞれ違うルアーで出陣!!
暗いうちはリールの巻感が違う場所を重点的に探しランガン
それぞれ、ポイントを別れて模索
本日の潮は「小潮」 満潮Am6:00
Am7:00
遠くに見えるロブ氏のロッドがぶち曲がってるΣ(゚д゚lll)
しかも、テトラの上で
タモは??
無い!!
ぶっこ抜いたらしいΣ(゚д゚lll)
ロブ氏から着信があり「まず一本ゲット!!ここにまだ居ると思うから移動しておいで!」
サーフをフルダッシュ!!
流れの説明・釣り方のレクチャーを受けるも釣れない・゜・(ノД`)・゜・
見るからに今日はここが一番いい流れがあるのは見るからにわかる
ルアーを投げて流れに任せながらナチュラルドリフトでテトラ際を通す!!
居れば掛かる!!回遊してれば回遊時に必ずヒットすると信じてひたすら
ルアーを投げる!!
場所を譲ってもらいロブ氏は移動
Am7:40
チリリリリリリリリリリーーーーン
まさか ・ ・ ・
待受にはロブ氏からの着信
「2本目ゲットーーー!Emapapa、魚いる??いらないならリリースするけど」
居る!!(・ε・)
ロブ氏の実力が凄まじいですΣ(゚д゚lll)
自分・アイアン 0匹
ロブ氏 2匹
2人でやっても太刀打ち出来ないってどうゆうこと!!??
後で、話しを聞いても勉強になる話しばかり
詳しくは「釣りが趣味」で公開されると思いますので(^O^)

第一部のサーフ編終了
第二部!!
イカ編!
この波と水の色から言ってやれる場所は限られる
まずは、サケ稚魚で有名な河で水色をチェックしながら釣り場へ向かう
・ ・ ・ 。
・ ・ ・ 。
・ ・ ・ 。
水色がダメ
早々に見切りを付け湾内側へ移動
ここで!小さな奇跡!!
前方より男女で歩いている方がこちらに向かい釣行を終えて戻ってくる様子
「趣味を共有できるって素晴らしいですねぇ~」なんて会話をヤロー3人でしていたところ
ロブ氏 「あれっ!!?? anboxさんじゃないですか」
emapapa 「 なぬっ!!!???? 」
まさか、偶然にもお会いできるとは(^O^)
握手をさせていただき 「おっ この手は」
仕事柄、握手をする機会が多いのですが
人間の生きてきた印(道)って人相にもでるのですが一番は
「掌」にでると自分は思っております
拳ダコ・ペンダコ・ヤニ などなど
anboxさんの手、掌が分厚く皮が厚い+指も太い
握った拳での
ゲンコツ痛そうだなぁ~(笑)
とても、良い方で機会があればご一緒に釣りしてみたいですねぇ~
おそらくanboxさんが叩いたであろう箇所を撃っていきますが
ちょいと全体的に厳しい感じ(>_<)
小移動
Pm12:00
荒れた海で水色もキレイでってことでロブさんのとっておきの場所
現着し水色をチェック
イケる!!
まずは、3号エギに鉛を装着完全なる潮止まりですが多少流れがあり
水深もありそうなので鉛をセットし、沈んでいるヤツ・ストラクチャーに隠れてるヤツを
引きずり出す作戦
エギを底から2m位まで上げてまた落としての繰り返し
ガツッ!!
ジィイイーーーー
地球ゲット!!
単なる根掛りΣ(゚д゚lll)
根掛りから学ぶこともありそこの位置にはなんかしらのストラクチャーや藻があることがわかる
なんでもポジティブに考えエギを海へ贈呈(>_<)
大体の地形のイメージで根掛りした箇所を重点的に売っていく
ガッ!!
ジィイイーーーー
これは、間違いなくイカ!!
今釣行、初の当たり!!
ぜってー逃がさねーーー!!
ゲット!

エギ3号が9cm位なんでゲットしたイカは胴13~15cm位
メンドーなんで測らない/(-_-)\
よっしゃ!この調子でドンドン釣りますよーー!と一人気合を入れるが
後が続かない
次第に集中力が切れてイカ釣りから青物釣りへ移行
なんでもござれ仕掛けをセットし一心不乱にシャクリますが魚からのコンタクトは無し
今回釣行のラストステージへ移動!! ← おまけ編
すでに、集中力が切れ移動してきたのがこちら

ここでの狙いは魚!!
ターゲットは絞らずただただ釣りをする
日がまるっきり昇った状態でなにが釣れるのか??
なんでもござれ仕掛けをセットし大海原へぶっこむ
プルプルプル
んんんんん?
「ロブさんなにかヒットしましたぁ~!」 これってキビナゴじゃね??
しかも、しっかり口にヒットしてる(笑)
可愛そうなので丁重にリリース
続けてプルプルプル
んんんんん?
emapapa 「ロブさんまたヒットしましたぁ~!」
emapapa 「しかも鯵っすよーー!!」
ロブ氏 「 おおーー!!?? 」
ロブ氏 「 って豆じゃん!! 」

針くらいの大きさの豆鯵が果敢にもヒット(>_<)
ロブ氏 「UFM プラッキングスペシャルで豆アジ釣るのはemapapaくらいだな(笑)」
なんてゆったりした会話を楽しみながら釣りをするのもたまにはいいですね
場所を先に取らねば! あのヤローわざわざクロスする方向に投げてきやがって!!
なぁ~~んてギスギスした釣りをするより気の合う仲間で
ワイワイ釣りをする方が100倍楽しい。
最後にこちら↓

ちゃっかし頂いた鱸(^O^)
まずは、刺身

焼霜造りめちゃうま!!
皮下に脂がありこの食べ方が好評でした(^O^)
眠い目を擦りながら作った甲斐がありました!!
〆はこちら

イクラ丼
※ 鮭の遡上が始まっている季節になりました!!
間違っても河に遡上している鮭の捕獲はやめましょう!
おしまい
2014年08月31日
烏賊釣りのはずが ・ ・ ・
さて、庄内の海へ行ってまいりました!!
今回は、28日(木)29日(金)の2回戦(^O^)
海に行かせてくれた嫁ちゃんに感謝と共に
絶対に釣らなければならない戦いが始まる
今回のメインは今が旬の ・ ・ ・ 。
って言わなくても皆さんご存じですよね??
そう
烏賊!!
じゃなくて
鱸!!
時々烏賊(゚∀゚)
鱸もやりたけど烏賊もやりたい!!
烏賊もやりつつ鱸もやりたい!!
まずは、ひたすら南下
あっ!!今回写真は0枚です/(-_-)\
本気で魚を追い求めていたら携帯家に忘れた ・ ・ ・ 。
実は、「釣りが趣味」でお馴染みのロブさんと「釣り狂い録」でお馴染みのanさんが
同釣するかもという情報があったのですが連絡する術がない ・ ・ ・ 。
荒磯を単騎で駆け巡る(^O^)
1日目は「鼠ヶ関」から「温海」
まずは烏賊
結果、数は居ます!!ワラワラ寄せて根気よくサイト
チョイ投げでフリーフォール中に抱っこ
でも、サイズは小さいです/(-_-)\
捕獲→リリース→捕獲→リリース→場所移動→捕獲→リリース
一つのサイクルができてきました
明日も、烏賊は爆釣するだろうと思いキャッチは0です
後にとんでもない結末があろうとも知らずに車中でビールを飲み就寝
1日目は終了(´・ω・`)
2日目
また、鼠ヶ関に戻る
鱸を求めて磯を駆け巡える
時間は確かAm7:00頃
ルアーは軟体疑似餌(ワーム)潮目が出来ている部分に餌を通し
流れに任せてフリーフォール
ベールを上げてスプールから出る糸を指で調整しながら流す ・ ・ ・ 。
ドン!!
じゃなくて
くっ・・・くっ・・・ぐぐっ
効果音だとこんな感じΣ(゚д゚lll)
急いで放出した糸を巻きとりながら鬼合せ!!
と同時に元気一杯ジャンプ!!
Σ(゚д゚lll)
サイズが見えてしまった<(ToT)>
小さっ!!
でも、エギングロッドなので楽しいヽ(´▽`)/
無事、ゲット!!
任務完了!!
鱸(フッコ)はゲットした!あとは烏賊だ!!
大きく場所移動して「名称不明磯」にて開始!!
この時点で暑さがピークm(_ _)m
集中できない ・ ・ ・
ひたすらエギを投げて寄るけど抱かない
あれ??昨日はこんなんじゃ ・ ・ ・
今頃、キロアップが採れてるはずなのに(アホ)
小移動
やっとゲットするがリリースか捕食か迷う
脳裏でここでリリースしたら次がいつくるかわからない
ってことでバッカンに水を汲みキープ(^O^)
また釣れないm(_ _)m
やっとキタ━(゚∀゚)━!
サイズアップしたから前のリリースか??とバッカンを見たら元気がなくなってきてる
捕食に決定!!
もっとヤル??
自分に問いかけてみると疲れたから休みたいとのこと。
気がついたら月山道を走ってた(笑)
結果!!
フッコ 1匹
新子 捕食2杯 リリース20~30杯
烏賊もっと欲しかった ・ ・ ・ 。せめて10杯
でも、これが自分の釣道!!
満足!満足!!


次回!!調理編!!
気が向いたらm(_ _)m
今回は、28日(木)29日(金)の2回戦(^O^)
海に行かせてくれた嫁ちゃんに感謝と共に
絶対に釣らなければならない戦いが始まる
今回のメインは今が旬の ・ ・ ・ 。
って言わなくても皆さんご存じですよね??
そう
烏賊!!
じゃなくて
鱸!!
時々烏賊(゚∀゚)
鱸もやりたけど烏賊もやりたい!!
烏賊もやりつつ鱸もやりたい!!
まずは、ひたすら南下
あっ!!今回写真は0枚です/(-_-)\
本気で魚を追い求めていたら携帯家に忘れた ・ ・ ・ 。
実は、「釣りが趣味」でお馴染みのロブさんと「釣り狂い録」でお馴染みのanさんが
同釣するかもという情報があったのですが連絡する術がない ・ ・ ・ 。
荒磯を単騎で駆け巡る(^O^)
1日目は「鼠ヶ関」から「温海」
まずは烏賊
結果、数は居ます!!ワラワラ寄せて根気よくサイト
チョイ投げでフリーフォール中に抱っこ
でも、サイズは小さいです/(-_-)\
捕獲→リリース→捕獲→リリース→場所移動→捕獲→リリース
一つのサイクルができてきました
明日も、烏賊は爆釣するだろうと思いキャッチは0です
後にとんでもない結末があろうとも知らずに車中でビールを飲み就寝
1日目は終了(´・ω・`)
2日目
また、鼠ヶ関に戻る
鱸を求めて磯を駆け巡える
時間は確かAm7:00頃
ルアーは軟体疑似餌(ワーム)潮目が出来ている部分に餌を通し
流れに任せてフリーフォール
ベールを上げてスプールから出る糸を指で調整しながら流す ・ ・ ・ 。
ドン!!
じゃなくて
くっ・・・くっ・・・ぐぐっ
効果音だとこんな感じΣ(゚д゚lll)
急いで放出した糸を巻きとりながら鬼合せ!!
と同時に元気一杯ジャンプ!!
Σ(゚д゚lll)
サイズが見えてしまった<(ToT)>
小さっ!!
でも、エギングロッドなので楽しいヽ(´▽`)/
無事、ゲット!!
任務完了!!
鱸(フッコ)はゲットした!あとは烏賊だ!!
大きく場所移動して「名称不明磯」にて開始!!
この時点で暑さがピークm(_ _)m
集中できない ・ ・ ・
ひたすらエギを投げて寄るけど抱かない
あれ??昨日はこんなんじゃ ・ ・ ・
今頃、キロアップが採れてるはずなのに(アホ)
小移動
やっとゲットするがリリースか捕食か迷う
脳裏でここでリリースしたら次がいつくるかわからない
ってことでバッカンに水を汲みキープ(^O^)
また釣れないm(_ _)m
やっとキタ━(゚∀゚)━!
サイズアップしたから前のリリースか??とバッカンを見たら元気がなくなってきてる
捕食に決定!!
もっとヤル??
自分に問いかけてみると疲れたから休みたいとのこと。
気がついたら月山道を走ってた(笑)
結果!!
フッコ 1匹
新子 捕食2杯 リリース20~30杯
烏賊もっと欲しかった ・ ・ ・ 。せめて10杯
でも、これが自分の釣道!!
満足!満足!!


次回!!調理編!!
気が向いたらm(_ _)m
2014年07月17日
釣れない釣りを楽しむ
こんにちはヽ(・∀・)ノ
遂に、行ってまいりました
(結構前です(笑))
ポイントは庄内第二のホームにしている南防波堤
山形県の母なる川「最上川」
ここには、色々ポイントがあり人気スポットには平日だろうが釣り人が居る
はやる気持ちを抑え現着です
今回の同行者は「アイアンマン」
久々の釣りだから前乗りし夜の部と朝の部の二本立て!!
行く前から
「釣れる気しかしねぇ~(゚Д゚)」と
豪語するemapapa!!
夜の部!
現場着はPm19時
さっそく空いているポイントに入水
皆さんはそれぞれ自分のフェイバリットルアーってありますよね??
自分の場合フィールド問わず
「TACKLE HOUSE」
「K2F122 T:1」 「K2F142 T:1 T:2」 「K2R112」 「TKLM "12/18」
上記’機種’は間違いなくボックスに入っている
まずは、「K2R112」クリアHGチャート/オレンジベリーで広範囲に探る
がっ!!
大木のバイト!!
「K2R112」殉職 ・ ・ ・ 。
まじかぁ~~ 。 凹むわぁ~~。
幸先良くない感じ ・ ・ ・ 。
その後、「TKLM "12/18」 → 「K2F122 T:1」で組み立てるがノーバイト
夜の部終了!
で
朝の部
平日なのに人がワンサカですなぁ~
そのうちの一人なんですがね(´・ω・)
あまり人が居ない場所に陣取りどれやっかーーー!
まずは、「K2F122 T:1」コットンキャンディーで爆釣してやる!!
いい潮目がでてますがな!!
爆釣!爆釣!!ひっひっひっ(^O^)

AM10:00
釣れない
アイアン場所移動すんべぇ~
菊石まで移動し開始
どうしても魚をゲットしたくマーズを使用 アイアンマンはIP26
鉄板対ワーム 答えはどっちや!!
がっ!!
おっ?!
バシャバシャ!!
すぽーーん!
当たったのはIP26!!
鉄板か!!
でも俺はワームを信じる
・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・
Pm12:00
心折れましたわ!
さて、釣行記はここまで!!
久々に調理へんです(^O^)
魚どうしたって???!!!!
魚屋で買いました゚(゚´Д`゚)゚
庄内の海ではもうそろそろ終盤にあたる「メバル」
今回は「メバル属」にあたる
ウスメバル
「赤メバル」「沖メバル」など様々な呼ばれ方があります。

あとは

岩牡蠣!!
本日の献立は
「ウスメバルのカルパッチョ トマト包み」
「ウスメバルのポワレ 舞茸ソース添え」
「ウスメバルの炊き込みそら豆ご飯」
「岩牡蠣とウスメバル肝のアヒージョ」
この4点でいきます

まずは炊き込みご飯用に魚を焼きます
焼くことによって生臭みを抜き香ばしさがプラスされます

焼き終わったアラを炊飯器にぶち込みスイッチオンで完成
めっちゃ簡単!!
あくまで、そら豆ご飯なので米に色をつけたくない。
今回は塩・昆布少量・薄口醤油少量
あとは、そら豆を1分くらい茹でて薄皮まで向いて米が炊き終わってから入れます
最初に入れてしまうと色があまり良くない仕上がりになりますので最後に入れて
10分程度蒸らして出来上がりです。
あとの調理工程の写真がない為、完成品です


この料理の反省点としてはトマトが食べにくい!!
改良の余地ありですね。
おしまいヽ(*´∀`)ノ
遂に、行ってまいりました
(結構前です(笑))
ポイントは庄内第二のホームにしている南防波堤
山形県の母なる川「最上川」
ここには、色々ポイントがあり人気スポットには平日だろうが釣り人が居る
はやる気持ちを抑え現着です
今回の同行者は「アイアンマン」
久々の釣りだから前乗りし夜の部と朝の部の二本立て!!
行く前から
「釣れる気しかしねぇ~(゚Д゚)」と
豪語するemapapa!!
夜の部!
現場着はPm19時
さっそく空いているポイントに入水
皆さんはそれぞれ自分のフェイバリットルアーってありますよね??
自分の場合フィールド問わず
「TACKLE HOUSE」
「K2F122 T:1」 「K2F142 T:1 T:2」 「K2R112」 「TKLM "12/18」
上記’機種’は間違いなくボックスに入っている
まずは、「K2R112」クリアHGチャート/オレンジベリーで広範囲に探る
がっ!!
大木のバイト!!
「K2R112」殉職 ・ ・ ・ 。
まじかぁ~~ 。 凹むわぁ~~。
幸先良くない感じ ・ ・ ・ 。
その後、「TKLM "12/18」 → 「K2F122 T:1」で組み立てるがノーバイト
夜の部終了!
で
朝の部
平日なのに人がワンサカですなぁ~
そのうちの一人なんですがね(´・ω・)
あまり人が居ない場所に陣取りどれやっかーーー!
まずは、「K2F122 T:1」コットンキャンディーで爆釣してやる!!
いい潮目がでてますがな!!
爆釣!爆釣!!ひっひっひっ(^O^)

AM10:00
釣れない
アイアン場所移動すんべぇ~
菊石まで移動し開始
どうしても魚をゲットしたくマーズを使用 アイアンマンはIP26
鉄板対ワーム 答えはどっちや!!
がっ!!
おっ?!
バシャバシャ!!
すぽーーん!
当たったのはIP26!!
鉄板か!!
でも俺はワームを信じる
・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・
Pm12:00
心折れましたわ!
さて、釣行記はここまで!!
久々に調理へんです(^O^)
魚どうしたって???!!!!
魚屋で買いました゚(゚´Д`゚)゚
庄内の海ではもうそろそろ終盤にあたる「メバル」
今回は「メバル属」にあたる
ウスメバル
「赤メバル」「沖メバル」など様々な呼ばれ方があります。

あとは

岩牡蠣!!
本日の献立は
「ウスメバルのカルパッチョ トマト包み」
「ウスメバルのポワレ 舞茸ソース添え」
「ウスメバルの炊き込みそら豆ご飯」
「岩牡蠣とウスメバル肝のアヒージョ」
この4点でいきます

まずは炊き込みご飯用に魚を焼きます
焼くことによって生臭みを抜き香ばしさがプラスされます

焼き終わったアラを炊飯器にぶち込みスイッチオンで完成
めっちゃ簡単!!
あくまで、そら豆ご飯なので米に色をつけたくない。
今回は塩・昆布少量・薄口醤油少量
あとは、そら豆を1分くらい茹でて薄皮まで向いて米が炊き終わってから入れます
最初に入れてしまうと色があまり良くない仕上がりになりますので最後に入れて
10分程度蒸らして出来上がりです。
あとの調理工程の写真がない為、完成品です


この料理の反省点としてはトマトが食べにくい!!
改良の余地ありですね。
おしまいヽ(*´∀`)ノ