ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
emapapa
emapapa
釣りを通じて色々な体験や経験をいていきたいと思います。
将来は娘をアクティブ女子に育て釣りや共通の趣味を共に楽しみ
自然の楽しさ・大切さなどが共感できたらと思っております。
釣行回数は少ないと思いますが宜しくお願いします。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年07月29日

鮎 2017年 ④

こんにちは(^・^)






東北は梅雨明けになったのだろうか?









時折降る雨に寒河江川の濁りは落ち着かない模様










濁りが薄れたと思ったらまた雨で濁り












その間に大きく育つ鮎だが間違いなく泥を食べてる鮎














引き味を楽しみに行きたいところですがまだ濁有り
















某河川












多少の増水はあるが底が見えるぐらいクリア











上記河川とは大違いである。

















釣果は12匹くらいかな?











途中















ガツン!








強烈な当たりと引込に合いなんとかキャッチした










これはでけぇ~ぞ!







タモを見ると色が違う(;O;)












丸々と太ったグイウーが居た








掛かった時は、もしや尺!!??なんて言葉がよぎったのがお恥ずかしい(-_-)






そして、本日の最大サイズ












ギリギリ20cm




上の鮎がアベレージだと思います。







8月に入って20アップがコンスタントに掛かってくれば楽しいのだがね

















釣行時間 4時間







1時間=60分





60分×4時間=240分







釣れたのが12匹








魚との接触は20分に1回





今釣行ではポロリ2回





大会参加者の凄さがまざまざとわかる釣果である









2時間で20~30匹








120分で30匹だと4分に1匹である。





大会とかには興味がないが釣果の差としては興味がある










同じ河川のポイントでやっていても差が出るのであろう











川を見る力や勿論腕の差もある












これからの課題として下記の点がある。







いかに効率よく釣れる箇所を探すか。






敬遠しがちなポイントを攻める勇気。






若いのだから足でポイント探し。








以上3点をとりあえず念頭にあげこれからのシーズンを楽しみます。















定番の塩焼き






あとは正月用に冷凍ストック













夏バテ防止の鰻!!








まだまだ鮎シーズン楽しみます(^^)v








おしまい
























  


Posted by emapapa at 20:30鮎釣り

2017年07月24日

鮎 2017年 ③

どもっ!











またまた鮎です










海ではロック釣果が聞こえてきますが自分は香魚










あのアタリが忘れられない。













濁りもなく期待がもてる







まずは、いつもお世話になっているポイントから流す















ガツン!
















コーーーン!






脳汁爆発





これまた気持ちいい















抜き上げも成功し幸先よくゲット!



おぉ~いい感じに成長して15センチ以上はあるねぇ~






この一連の動作が成功すると楽しい







いい感じに循環









鮎は循環が命












ココッ!









ブルブル!





????





なんだい?

















グイウーがぃ!





珍客はお帰り頂いて








気を取り直し囮を操作

















ガツン!
















コーーーン!





脳汁爆発(笑)














いやぁ~楽しすぎ!

















水中映像









コケもいい感じに成長してる









今後が楽しみです。









しかし、Pm13:00




突如雨と雷(~_~;)








1時間休憩してなんとか釣りができるまでになり再開







しかしすぐに濁りと増水







オワタ
















釣果は二桁






20匹にもう少しで届く数




あの雨さえなければもっと良かったがこればかりは






仕方がない

















鮎を活かして持って帰り子供らに掴み取りをさせる












おしまい


  


Posted by emapapa at 21:00鮎釣り

2017年07月21日

鱸 調理編

どもっ!













さっそく綴ります









最近、密かなマイブーム















島寿司













大東寿司














べっこう寿司










多少なり違いはあれどほぼ同種。







ウィキペディアによると下記になるらしい。




以下引用




島寿司は東京都の伊豆諸島にある八丈島の郷土料理







醤油に漬けた刺身の色から「べっこうずし」とも呼ばれる。







他地域では沖縄県の大東諸島にも、大東寿司と呼ばれる同種の寿司がある。

大東諸島は八丈島からの移民が多く、この際に島寿司が持ち込まれた。






だそうだ。





なるほどなるほど





んじゃ作ってみますか!









分量記載はありません。








食べたことがないのでイメージで作るしかない(^^ゞ







材料は醤油 ・ 味醂 ・ 砂糖 ・ 酒





煮切り醤油を作る要領に類似するとこがあるのかな?





上記材料を鍋に入れアルコールが飛ぶまで煮てみた。





個人的に甘目が好きなので味醂を活用し砂糖も入れる。









それがこれ
















まぁ~ただの黒い液体(笑)











そぎ切りした鱸を液に漬ける






個人的には5分~10分程度で十分いい






結構、味が強いので付け過ぎるとしょっぱい。












ツマミの島寿司






美味い






山形市内の寿司屋





個人的に好きな店はありますがその中でも






「漬け」が好きだった「大芳鮨」







今はなき店だけにもう一度食べたが願い叶わず








〇〇君!



どうだぃ!今日も美味いだろ?




大将の明るい声が今も脳裏に焼き付いている。






病院抜出して何回飲酒しに行ったかわからないくらいです(爆)











センチメンタルな気持ちになるので寿司でも握るか!











握り


左が塩とレモン  右が島寿司の身を液に潜らせただけ。









美味い!


自画自賛(笑)













島寿司の丼バージョン






不味いわけない!













沸騰させずにゆっくり出汁を抽出する











雑味無しの黄金色の出汁






これでお茶漬けにしたら昇天します。











他にも活用できるので手間はそれなりに掛かりますが









是非、お試し下さい。











焼霜造り







やはり皮目は美味い













カマの部分は大蒜味噌を作って一晩放置して






ツケ焼き














大蒜臭も焼くことで緩和され翌日仕事でも問題ないと思う












だぶん(笑)




















おしまい







  


Posted by emapapa at 22:00海魚料理

2017年07月20日

鱸 調理 & 家族サービス

こんにちは(^・^)










前回は釣果にも恵まれて頬の緩みがあります










鱸の捌き方は以前紹介したのがあるので






興味がある方はそちらをどうぞ






 鱸の捌き方 





んで!やはり恒例行事のこれ!















とおちゃん、お前より大きい魚釣った時あるんだぜ!の自慢用



しかも息子の服が自分に当てはまる(笑)















娘もやってもらいたいらしく












もう娘より大きい魚を釣るのは困難でしょうな!











こりゃ!














マグロだな!






実は前回の釣行はマグロ狙いだったが出航中止になりショアに切替えたのでした(^・^)








来月また予約しているのでどうなるかな!











サイズの方は大きく判断して75cm位ですね!









釣った時はランカーキタ!





なんて思いましたが足りませんでした!











自分の中ではサイズは二の次、三の次







なんで現場では計らない主義








サイズは追い求めてはいないです。









んで










安定の刺身










銀皮のおかげで見た目が良い!





自分の中ではこれはいい皮引きができた!と自己満(笑)













背の部分は「洗い」



冷水でキュッと身が締まって美味いです











鍋で米を炊く




意外と知らないと思いますが時短にもなります。







参考までに分量等を載せておきますが失敗しても人のせいにはしないように!









米 ・ ・ ・ ・ 2合




水or出汁 ・ ・ 400~430ml




最初の6分  中火




一度、素早くかき混ぜる




15分   弱火





30秒   強火




火を消す



一度、蓋を開けてかき混ぜる






火を消して蒸らす10分程度











完成






やっぱ美味い!















そんな連休最終日

















ドデカいプールで疲れた身体を癒す















なんてのは淡い幻で娘と遊ぶ













BBQは鉄板








次は、どんな釣行できるかな?







鮎の網解禁もせまってきているのでしばらくは鮎です








なんせ食べて美味いし配って喜ばれるしね!




















おしまい














  


Posted by emapapa at 20:30料理家族海魚料理

2017年07月19日

リバーのハシゴ旅 partⅡ

どもっ!










 前回の続き 












目が覚めるとAm6:30







完璧な寝坊






笑うしかない









そうだ!







鮎釣り行こう!












ウリウリヤイヤイオーウーイェーイ!











ウリウリヤイヤイオーウーイェーイ!









朝食を「海鮮どんやとびしま」で食べて時刻はAm8:00













雨の中、47号線をひたすら走り現着












あっ!  鮎ベルト忘れた!!!(~_~;)









しまった~~(';')











囮屋のオヤジさんに相談だ!!








自 「鮎ベルトわすっだ~代用するPPロープってあるがぁ!?」







囮屋のオヤジ 「ぺーペーロープってなんだ?」









自 「 白い紐だべしたん!」














囮屋のオヤジ 「あぁ~~あれがぁちょっどまってでけろ」












赤面するがPPロープで鮎ベルトを代用!
















釣り開始 7月16日 (日) Am11:00









今日はどんな感じかなぁ~









囮をセットし放流















開始数分











ココッ















コーーーーン






脳汁爆発(笑)












鮎のこのアタリがドハマりなのです!








一気に目印が下流にいく









雨が降ってくれて鮎の警戒心が薄れたのかな?











連掛けとはいかないものの楽しい釣れ具合!










初心者の自分でも楽しい






ポイントの瀬ではこんな感じ




















さてさて場所移動するか!














2カ所目



時刻はPm12:00





ここは流れが結構あり過去には怒涛の6連荘のポイント











囮をセットし放流














ココッ















コーーーーン







脳汁爆発(笑)








グッドサイズも一匹だけではありましたがヒット!










残念ながら大台の20センチには届かない結果でしたが












十分鮎釣り2年生を楽しませてくれた河川でした(^^)v




ストップフィッシングはAm13:00




釣果は囮2 釣果8




夕方までやれば軽く二桁はいけたが家族で消費する分には丁度いい塩梅です



















結構限界なので早めに帰宅











子供らに釣果を自慢して撮影会を開始









その日は言うまでもないくらい爆睡











泥のように眠り





Am5:00 起床















そうだ!魚を捌こう!















おしまい





  


Posted by emapapa at 20:00鮎釣り

2017年07月18日

リバーのハシゴ旅

どもっ!










ウリウリヤイヤイオーウーイェーイ!











ウリウリヤイヤイオーウーイェーイ!









さて、今回はリバーのハシゴ旅









どんなドラマが待っているのか ・ ・ ・ 。




















ちょうど日本海と太平洋の中心部に位地する我が家












まずは家族サービスで仙台お買い物ツアーである。








それが7月15日(土) 明朝よりスタート






割合し帰宅がPM16:00









ここから子供の風呂入れやら雑務をごちゃごちゃやり










PM18:00   我が家から庄内へ











途中、夜飯を食べ現着は20:30
















ここは長い防波堤










今の時期だとディゲーム時には7割方が一心不乱にロッドを煽る。











賢者パターンがある











不思議な聖地である。






















スロープ近辺から開始









スタートがPm21:30











なんもナッシング(-。-)y-゜゜゜












まぁ先はまだ長い










Pm23:00













なぁ~んにもあたらない(笑)








ちらほらとご帰宅されるアングラーを横目に









キープキャスティング!












なにも起こらず時間だけが過ぎ












Am0:00










場所をウロチョロしていたらあっという間にこんな時間













その時は突然来た















ゴッ!ゴン!!












めっちゃ手前で来た!







バシャバシャ










エラ洗いの音が響き渡り











ジャンプをいなす



















スポッ!








待望のヒットがぁ~~(゜_゜)














でもヒットポイントはなんとなくわかったので気を取り直しキャスト!
















からの!

























連続ヒット~!











脳汁爆発!!














臨戦態勢なので余裕のキャッチ!













なかなかグッドコンディションな鱸









会いたかったぜ!










次、いくぜぇ~!!!!!!










程なくして











ククッ!ゴン!











キタこっれ!











完璧!!フッキングからのゴリ巻














スレンダーボディでしたがジャンプはスリリングありました















ヒットはコレ











最強ルアーのゴム







一本目はハード (バレ)








二本目はハード(キャッチ)








三本目はゴム(キャッチ)











これはまだいるねぇ~







Am2:00










曲り付近からテトラ際をじ~っくり探釣り










チョイ投げからのスローからハイピッチで一発!












ヒット~!











食い浅くすぐにバレ(;O;)
















地合いも終わり意気込みも下降気味なので












ここでとりあえずストップフィッシング













仮眠のつもりが爆睡してしまい朝マズメを逃す(笑)















なら、あれでしょーーーー!!!!











雨なのに(笑)














partⅡへ続く









おしまい

  


Posted by emapapa at 21:00海釣りショア

2017年07月12日

鮎 解禁2017年 ①

こんにちは(^・^)







最近は梅雨らしくジメジメした天気










洗濯物の悩みが出る季節でもあります(;O;)















んで!









山形県内河川一部は7月1日から鮎が解禁になったのですが





解禁日3日目?   だったか?






雨の影響で濁りや増水







最近、やっとコンディションが整い始めたので短時間ではありますが







遊んできました。






実釣タイム12:00~16:00



(鮎の水合わせ30分)








河川名とか詳しい場所は、どうしよっか?










ん~~







ここではそういった類にはとりあえず触れずにいこうかと思います。





まぁ山形県内の河川ってことで(笑)







そんな数えるほどしかないから別にいいとは思うんですがね(^・^)













まずは、囮屋のオヤジさんより聞いた場所











チーーン(゜-゜)











2時間粘って極小サイズ 2匹 (@_@;)








囮のパワーゲージがどんどん低下していく













見切りをつけて場所移動



















2回戦目はどうかな?









HP40の囮をポイントに投下!!










結果はすぐに出た!









ココッ!








コーーン!







目印が一気に下流に飛んでいく

















快感(笑)









すぐに囮を付替え再度投下











ココッ!











コーーン!











ヤバッ(';')快感杉(笑)











その後は怒涛の入れ掛かり








ポロリもあり腕の悪さも冴えわたりましたが1時間半で6匹ゲット!












ポロリがなければ二桁はいってたと思うが







家族で食べるには十分












熱いし集中力が続かないのでストップフィッシング



















サイズ的には20センチは釣れませんでした








15センチ~17センチ






今後に期待です










おしまい














  


Posted by emapapa at 21:00鮎釣り

2017年07月10日

源流キャンプ 2017年

今年もこの季節がやってきた








毎年のイベント行事










源流キャンプ








人里離れた場所で一泊し自然を満喫しマイナスイオンを身体に染み渡らせる。







昨年は、仕事の都合や諸事情で中止になった。









今年はどんなドラマが待っているのか(*^_^*)












川の入口






ひたすら藪を掻き分け獣道を登っていく





















そこには、獣の糞や足跡が点在していた








ここではそれが当たり前の世界なのだ






一歩足を踏み入れれば異世界の空間








鳥の声や木々が揺れ動く音







沢の音に耳を片寄せ目を閉じれば自然のスピリチュアルヒーリングである。










ある程度登った場所に良いテン場に巡り合えた。






まずは、これがないと始まらない!
















乾杯ビール!





ノドを潤したところでテン場の整地から設置まで




























野営の準備が完了したので沢釣りの開始である。














となりがすぐポイント( ^)o(^ )









間違いなく居そうです













20センチ位









15センチ位





皆、十分釣りを楽しんでテン場へ戻る







残念ながら刺身サイズのイワナはゲットならず!






仕方ない!宴だ!!!!







これがメインだからね(笑)











ビールには焼き鳥でしょーーー(^・^)








ワインには牛タン極みでしょーーーー(^^)v










ホタテ山焼きはなんでもありでしょーーーーー( ^)o(^ )









本マグロは日本酒でしょーーーー(*^_^*)








本マグロの炙りとイワナの吊るし焼き!










100点満点!









言うことなし!









こんなことできるのもありがたい話しです









嫁ちゃんや協力してくれた兄弟にも感謝!












また、来年!この場所で

自然は皆のもの!動物のもの!

ゴミは必ず持ち帰りましょー(^-^)/








おしまい








  


Posted by emapapa at 21:00キャンプ