ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
emapapa
emapapa
釣りを通じて色々な体験や経験をいていきたいと思います。
将来は娘をアクティブ女子に育て釣りや共通の趣味を共に楽しみ
自然の楽しさ・大切さなどが共感できたらと思っております。
釣行回数は少ないと思いますが宜しくお願いします。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2014年04月01日

やっぱりね ・ ・ ・ 。

こんにちは(^^)v

釣り行ってきました!!今年、第二回目!!


またまた、鮭稚魚パターンの釣りへ Go →!!

今回の釣りは体のことを考慮し重役出勤(^・^)

もうそろそろ、終盤なのに結構な人ですね

やっぱりね ・ ・ ・ 。

天気はすこぶるいいです!まさに人間には釣り日和(^O^) 魚にはどうか知らないケド!


・ ・ ・ ・ 。

・ ・ ・ ・ 。

・ ・ ・ ・ 。

・ ・ ・ ・ 。




なぁ~~んも釣れねぇ



・ ・ ・ ・ 。

・ ・ ・ ・ 。

・ ・ ・ ・ 。




坊主です(T_T)





本題はここから!


皆さんは釣りをしていて

恐ろしい経験・体験

したことありますか ・ ・ ・ ・  ??


「海」といえば心霊 ・ ・ ・ 。  って今回は心霊ネタじゃない!!


やっぱりね ・ ・ ・ 。

足を滑らせてこの中にドボン!!

「足首捻挫・足の強打で打撲」状態で1人で出られる方・自信がある方いますか?

やっぱりね ・ ・ ・ 。

よっぽどの強靭な肉体をお持ちでない方以外、ほぼムリな気がします。


一昨年の鮭稚魚シーズン時、目の前で他人が上記写真のテトラポッドにドボンしました

その方は、誰が見ても 「その装備で大丈夫?」と思うような軽装で颯爽とテトラポッドを

ピョンピョン移動していました

次の瞬間、視界からいなくなり近づいてみると

やっぱりね ・ ・ ・ 。

見事にドボンしてた!    マジ!!??


助ける?!


傍観者になる?!

人間不思議なもので落ちる前までは「落ちても助けない」 「落ちても自業自得」と

思っていてもいざ、目の前で落ちられると ・ ・ ・ ・ 。


俺、男



助けるしかねぇじゃん


見て見ぬふりしても後味が悪いんで

とても1人じゃ助けられないんで他に救助してくれそうな方に声を掛け、5人くらい集まり

ロープの切れ端を探して腰に巻き付けテトラへGO→!


やっぱりね ・ ・ ・ 。


誰が!!??


俺!!??


マジか!!??


アドレナリンMax!


やってやる!!


救助者にもう一つの探していたロープを巻き付け少しでも水平な箇所へ避難

まだ、3月4月の海水温はまさに地獄

まずは、救助者をみんなで引き上げる

俺は下から救助者のケツを支える

無事生還!!

自分も引き上げてもらい無事生還!!


やはり、釣りをするならそれ相応の恰好は必要だし自分の身を守るための装備でもある

楽しい釣りが楽しくない釣りへ変わるし、釣り可能な箇所が釣り禁止になってしまう

ましてや、釣り人の海難事故は未然に防げる事故が多々ある。


リスクマネジメント


大事!



おしまい(^・^)






















同じカテゴリー(海釣り)の記事画像
オフショア・ツナキャスティング
リバーのハシゴ旅
今季初オフショア
青い風物詩
庄内産 海の幸
GW ~第三編 海の幸~
同じカテゴリー(海釣り)の記事
 オフショア・ツナキャスティング (2018-06-18 20:00)
 リバーのハシゴ旅 (2017-07-18 21:00)
 今季初オフショア (2017-05-23 20:00)
 青い風物詩 (2017-05-08 20:00)
 庄内産 海の幸 (2016-05-30 12:16)
 GW ~第三編 海の幸~ (2016-05-17 08:04)

この記事へのコメント
軽装でテトラジャンプはあり得ません。

生きていただけラッキーと考えるべきです。

去年YRで似た様な事故が起きて亡くなっています。

俺もバランスを崩してテトラの間にロッドを落としました>_<
Posted by anboxanbox at 2014年04月02日 17:04
テトラは恐いですね!

自分も落ちた人を見たことあり、
無事に一人で這い上がってきたのですが
それを見て心臓バクバクでした。

ロープで救出するなんて男です!
Posted by inu@inu@ at 2014年04月02日 21:13
anboxさん

こんばんは^^;

この事件でもそうだと思いますが人間の

深層心理、思考回路は「する側」と「される側」

では大いに異なると思います

YRの事件は忘れもしません。

そのごく少数の方が「たかが」が「されど」

に変わることを願うしかありません


昔、公園で使い終わりコン○ームを拾った時……。

おっといけねぇ(;¬_¬)

この続きはいつかanboxさんにお会いしたら話します^^;
Posted by emapapaemapapa at 2014年04月02日 23:16
inu@さん

こんばんは^^;

その時はあまり客観視する余裕もなく「助けらんなね!」

など無駄な正義感がありました

また、同じ場面に遭遇しても同じ行動に出ると思います

範囲によりますがね(^_-)


そんな自分に酔いしれるとかではなく、人一人が目の前で

亡くなるなんて想像を絶する拷問です

夢に出ても塩まけないですし(笑)

趣味も仕事も安全第一ですね(^_^)ノ
Posted by emapapaemapapa at 2014年04月02日 23:27
はじめまして、仙台の「あ田吾」と云います。
YMRさん経由で、ちょくちょくROM(古っ!)させていただいております。
G川の河口は、好きなのでよくおじゃましてますが、テトラでの体験
他人事ではなく書き込みさせていただきます。

後輩の旦那さんが、仙台新港南防波堤で亡くなっています。
休みの日に子供連れで釣りに行き、子供は危険だと堤防の入り口に
待たせたままテトラに乗り、落ちたようです。
周りは気がつかなかったようで、子供が泣いているのに気づいた釣り人が「パパが帰ってこない」の一言で、探し回り
・・・数時間後にテトラの間から見つかったそうです。

当時小学校だった子が大学生になったので、もう10年位前の話です。

が、emapapaさんのような方が居る一方、新港の堤防は立ち入り禁止の柵は
何度直しても破られ補強すると今度はバーナーで穴を開けたりする輩も
居るそうです。
遠い昔、立ち入り禁止になる前何度か通いましたが、太平洋はいつも波が高くしぶきをかぶるのは茶飯事でした。
砂浜から沖に突き出した堤防なので魚は着きやすいのですが、何度も転落事故がおき立ち入り禁止になっています。

日本海は、こちらより波が穏やかな日が多いのでお邪魔するのですが
釣り人自らが自覚しないと
、魚と命をやり取りすることになってしまいますし
それ以前に釣りを楽しめる環境がなくなってしまいます。

こちらでは震災の復興に伴う立ち入り禁止が多いですが、その前から
ゴミや駐車の問題などで「釣り人進入禁止」の浜がありました。

やはり釣りは楽しく気持ちよくですよね。
余計な書きコしてしまいましたが、どうぞよろしく。
Posted by あ田吾 at 2014年04月04日 10:55
こんにちは

その堤防は昨年も一昨年も亡くなってる方がいます。

にも関わらず、自分も今年ライジャケ無しの方を何人も見ました。

ライジャケ着ててスパイクブーツ履いても落ちたらどうなるか

位は皆さん周知してるはずですが

あまりに無防備なその方達にはちょっと・・・ですね。

余りに手軽に出来る、釣りという遊びは

お手軽さ故の一般常識がちょっと欠如してしまうようですね。

何かあったら周りの方々に迷惑をかけるという意識を

もってほしいものです。

しかしemapapaさん頑張りました。

その勇気流石です(* ´ ▽ ` *)ノ
Posted by robusuretarobusureta at 2014年04月04日 13:47
あ田吾さん

コメントありがとうございます(^^)

それに、長文のコメント重ねてありがとうございます!

このような日常生活であり得ない時は当事者の立場にたち

なにが必要かなにを求めているかで行動をするように

心掛けています。

10年前に亡くなられた方はとても残念です

その時に釣りに行った、その時に助けてくれる人が

いなかった 「その時」ですべてが「変わる」

不思議です

すべて、結果論でしかないのでここで終了(^^)


あ田吾さんのコメントはとても、心に染みましたよ

余計では全然ないです(^^)d


ありがとうございました(^_^)v
Posted by emapapaemapapa at 2014年04月06日 22:21
ロブさん こんばんはー(^^)

ライジャケ+スパイクシューズは釣りをするうえで

必須アイテムですね

ライジャケ着ない方に一言言うなら

あなたの命の重さはライジャケ以下なの??

です(´・c_・`)

人それぞれなんでいいんですけど(爆)

これからも、勇気凛々で活動していきたいと

思います( ・∇・)
Posted by emapapaemapapa at 2014年04月06日 22:26