2016年05月19日
石鯛・魚夏 調理編
こんにちは(^^)v
せっかく釣った&買った魚たち(笑)
美味しく調理いたします!!

今回は、刺身オンリーでいただきます!

左から 石鯛の刺身・石鯛の焼霜・魚夏
石鯛の特徴しては白身なのに脂が若干ねっとりして下に余韻が残ります。
真鯛の養殖にも同じ傾向が見られますが不快ではない脂の余韻です。
そぎ切りより平切りのほうが良いと思います。
そして、焼霜造りには最高に美味しいです。
基本、皮が美味しい魚なので不味いわけがなく
皮と身の間の脂が旨い!!
魚夏 ・ ・ ・ ・ まぁ~美味しいですよ!
やっぱり自分で釣ったので(笑)
そんでもってこれが一番酒のアテになった。

皮のポン酢和え
最高!

またまた、刺身(^^)v
熟成加減でしっとりとした脂になった気がします。
最近のマイブームでは白身はライム・山葵・ウチナーマースの組合せが良い。
そして、最後はこちら ↓

これなんだと思います??
出汁を取り終えた中骨のアラなど食用としては不要になった部分の活用です。
一度、出汁を取ったアラを圧力鍋で圧を掛けていきます。
2日間の工程で夜に圧を掛けて放置 ~ また、夜に圧を掛ける
そして、出来上がり!!
ではなく次に乾燥させる
水気を切ってフライパンで少しずつ水気を蒸発させる
これが結構、面倒(>_<)
そして、口の中に入る
犬の(笑)
そうです(^_-) これは愛犬のカルシウムといて与えてます。
愛犬・愛猫がいらっしゃる方にはオススメです
が!! 非常に面倒です(爆)
おしまい
せっかく釣った&買った魚たち(笑)
美味しく調理いたします!!
今回は、刺身オンリーでいただきます!
左から 石鯛の刺身・石鯛の焼霜・魚夏
石鯛の特徴しては白身なのに脂が若干ねっとりして下に余韻が残ります。
真鯛の養殖にも同じ傾向が見られますが不快ではない脂の余韻です。
そぎ切りより平切りのほうが良いと思います。
そして、焼霜造りには最高に美味しいです。
基本、皮が美味しい魚なので不味いわけがなく
皮と身の間の脂が旨い!!
魚夏 ・ ・ ・ ・ まぁ~美味しいですよ!
やっぱり自分で釣ったので(笑)
そんでもってこれが一番酒のアテになった。
皮のポン酢和え
最高!
またまた、刺身(^^)v
熟成加減でしっとりとした脂になった気がします。
最近のマイブームでは白身はライム・山葵・ウチナーマースの組合せが良い。
そして、最後はこちら ↓
これなんだと思います??
出汁を取り終えた中骨のアラなど食用としては不要になった部分の活用です。
一度、出汁を取ったアラを圧力鍋で圧を掛けていきます。
2日間の工程で夜に圧を掛けて放置 ~ また、夜に圧を掛ける
そして、出来上がり!!
ではなく次に乾燥させる
水気を切ってフライパンで少しずつ水気を蒸発させる
これが結構、面倒(>_<)
そして、口の中に入る
犬の(笑)
そうです(^_-) これは愛犬のカルシウムといて与えてます。
愛犬・愛猫がいらっしゃる方にはオススメです
が!! 非常に面倒です(爆)
おしまい